公開日 2014年09月18日
内容
結婚しようとする男女が、2人で届出をすることにより夫婦になります。
結婚をすると親の戸籍から抜けて、2人の新しい戸籍が作られます。 届書を作成し、お二人の本籍地または住所地の受付窓口に提出してください。
申請に必要なもの
- 婚姻届書 (お近くの市町村戸籍窓口にあります。)
- 成年の証人2名の署名押印が必要です。
- 届出地が本籍地でない場合 戸籍全部事項証明書 1通
- 本人確認書類
- 未成年者が婚姻する場合は、父母の同意書
注意:父母が離婚していても、両者の同意が必要です。
このほか、添付書類が必要となる場合があります。詳しくは、届出先の市区町村窓口でご確認ください。
手続にかかる時間
約30分~60分
余裕をもってお越しください。
注意事項
※新戸籍が出来あがるまで、通常1週間程度かかります。婚姻後すぐにパスポートを作る予定の方は気をつけてください。
※業務時間外に届出をされる方は、時間内に事前審査をお受け願います。
※既に印鑑登録をされていて印影が変わる場合は、改めて印鑑登録手続きが必要です。(印鑑の変更手続きについて)
※業務時間は、通常、土・日曜日・祝祭日を除く、午前8時30分から午後5時15分までとなっております。
行政手続法(条例)等の処理基準
民法、戸籍法例等の法令
この記事に関するお問い合わせ
住民課 戸籍係
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7701
FAX:0270-65-2592