公開日 2025年03月24日
更新日 2025年06月30日
防犯対策機器(4月1日以降の購入が対象)の購入を補助します(先着1,500名程度 予算がなくなり次第終了)
9月1日から受付開始。購入金額の8割を補助(上限2万円)
凶悪な強盗などの犯罪や、悪質な勧誘販売による被害を未然に防止するために、令和7年4月1日以降に防犯対策機器を購入・設置した方を対象に購入費用の一部(補助率8割、100円未満切り捨て、上限2万円)を補助します。
予算額:3000万円 1500名程度
※前回の補助事業で交付金を受け取った方は、対象外です(申請することができません)
※予算がなくなり次第終了します
現在の申請・補助金・予算残額
令和7年9月1日(受付開始前) ※随時更新します
申請数 |
0件 |
補助額 | 30,000,000円 |
予算残額 | 30,000,000円 |
対象となる方
玉村町に住民票を有する人で、緊急防犯対策機器設置事業補助金(前回の補助金)の交付を受けていない方
※ 法人は対象外です
※ 補助金の交付は1世帯1回限りです
対象となる防犯対策機器(4月1日以降に購入・設置したものが対象です)
令和7年4月1日以降に購入し、玉村町内の建物に設置したもののうち、以下の5種類に限ります。(複数台、複数種類の組み合わせ可能)
※防犯機器の動作に必要不可欠でないものや他の機器でも使用可能な物品は対象外です
例)SDカード、電池、記憶媒体装置、固定バンドなど
※スマートロックは、対象外です(主錠に付け加えるもののため)
※ポイントで購入した場合、ポイント分は補助金の対象となりません
種類 | 説明 | 条件 |
---|---|---|
防犯カメラ |
犯罪予防目的で録画機能を有する装置 |
屋外に設置 |
カメラ付きインターホン | インターホンにテレビカメラを取り付け、屋外の様子や訪問者の顔を見ることや録画することができる装置 |
屋外に設置 |
センサーライト | 主に動体検知機能を使って、夜間や暗闇で自動点灯する装置 | なし |
防犯フィルム | 窓ガラスを割って侵入者が室内に押し入るのを防ぐことを目的として建物の窓ガラスに添付するもの | なし |
補助錠 | 主錠に加えて防犯上の目的で補助的に取り付ける錠前 | なし |
※他事業の補助対象となっているものは、本事業の対象とすることはできません
※自動通話録音機能付き電話機は別の事業で助成制度があります。詳細はこちら
補助金額
防犯対策機器の購入金額の8割を補助(100円未満切捨て)します。補助額の上限は2万円です。
(購入費用2万5千円以上で、補助上限額2万円となります)
(例1)購入金額2万円 → 補助金額1万6千円
(例2)購入金額1万円 → 補助金額8千円
補助金は指定された口座への振り込みとなります。申請後、最大2ヶ月程度かかる場合があります。
申請方法(9月1日から受付開始)
窓口(郵送でも可)か、以下のインターネット申請のいずれかで申請してください。
○窓口または郵送で申請
以下の(様式第1号)申請書・(様式第2号)防犯機器明細書を記入し、領収書などの添付書類をつけて申請してください。
(様式第1号)玉村町防犯対策機器設置事業補助金交付申請書兼請求書[DOCX:22.7KB]
(様式第2号)防犯対策機器設置明細[DOCX:18.5KB]
添付書類
・領収書の写し(日付、申請者の宛名(空欄の場合は手書きで記入してください)、金額、品名が記載されているもの)
・購入機器保証書などの型番が分かるものの写し(領収書で判別可能なら不要)
郵送提出先
370-1192 玉村町大字下新田201
玉村町役場 環境安全課 防犯機器補助担当
窓口提出先
玉村町役場 2階4番窓口 ※平日午前8時30分〜午後5時15分
○インターネットで申請
以下のリンク先(LoGoフォーム)からご自身のPCやスマホから申請してください。
(9月1日午前8時30分から申請可能)
※領収書や購入機器保証書などをお手元にご準備してから入力してください。
申請期間
令和7年9月1日(月)午前8時30分〜令和8年2月27日(金)
※先着により予算がなくなり次第、申請受付も停止します。
要綱
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード