公開日 2022年05月18日
更新日 2022年12月20日
重田家住宅は玉村町大字小泉の利根川堤近くに位置します。敷地内には住宅兼医院である「主屋」の他、付属建物として「穀蔵」「西の蔵」「東の蔵」「外便所」「井戸屋形」「車庫」「四阿屋(あずまや)」「表門及び塀」等が現存しています。「主屋」とともに、付属屋のうち「車庫」と「四阿屋」を除く各付属屋は、平成13年(2001)11月20日、国の登録有形文化財として登録されました。
令和3年(2021)7月29日に、重田家より建造物と敷地、及び周囲の農地が玉村町に寄贈されました。町では定期的な公開、活用に向けて取り組んでいきます。
公開情報
令和4年度では、定期的な公開、活用に向けて準備をしています。開館日・開館時間は今後変更する可能性があります。
開館日:平日の水・木・金曜日
土曜日・日曜日についてはイベント開催時に開館します。
イベント時に見学を一部制限する場合があります。あらかじめご了承ください。
※祝日・年末年始は休館(12月28日〜1月4日は休館)
※臨時休館あり
5月土日開館日:29日(日)
6月土日開館日:26日(日)
7月土日開館日:9日(土)
8月土日開館日:6日(土)
9月土日開館日:10日(土)
10月土日開館日:23日(日)
11月土日開館日:26日(土) ※9日(水)〜12日(土)水彩画展のため開館
12月土日開館日:3日(土)、4日(日)、17日(土)
1月土日開館日:15日(日)
2月土日開館日:18日(土)
3月土日開館日:25日(土)
開館時間:10:00~16:00
入館料:無料
住所:群馬県佐波郡玉村町大字小泉42番地
・重田家住宅の南側に駐車可能です。
イベント情報
5月:写経体験会(終了しました。)
6月:ミニ映画会(終了しました。)
7月:ゆかたで楽しむ 七夕まつり(終了しました。)
8月:古民家できく むかしばなし(終了しました。)
9月:秋の夜長を楽しむ お月見会(終了しました。)
10月:和を楽しむ お琴の調べとお茶会(終了しました。)
11月:古民家で着物を楽しむ撮影会(終了しました。)
50年後の水彩画展 作品展実行委員会主催(終了しました。)
12月:アート展と光の庭(終了しました。)
座談会−重田家住宅をロケ地に−(終了しました。)
1月:医食同源 おむすび教室(終了しました。)
重田家住宅紹介
主屋(正面・左側面)【明治16年上棟】
穀蔵【明治31年】
西の蔵【昭和2年上棟】
東の蔵【昭和3年】
外便所【昭和元年】
井戸屋形【大正初期】
道路側屋敷景観【表門は明治23年、塀は明治25年頃のものを平成23年に再現】
地図
重田家住宅
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード