公開日 2023年05月01日
更新日 2023年05月30日
令和5年度に重田家住宅にて行ったイベントや活動を報告します。
令和5年5月
5月27日(土)、「重田家住宅ひまわりプロジェクト~ひまわりで作るみんなの笑顔~」の種まきイベントが行われました。
プロジェクトの発案者であり農地管理者となっているGGファーム株式会社主催で実施し、特別協力としてカネコ種苗株式会社の皆さんにもお集まりいただき、約70名が参加しました。7月下旬〜8月に3万~4万本のひまわりが咲く予定です。成長の様子を、地域おこし協力隊や町魅力発信機構のインスタグラムでも紹介していきます。
また、重田家住宅の主屋では、ひまわりのフォトコーナーやぬりえコーナー、地域おこし協力隊によるひまわりの種の試食コーナー、見学案内の企画を用意し、多くに人に重田家住宅を知っていただくことができました。「文化財」と「ひまわり」で、重田家住宅の活用につなげていきます。
5月13日(土)、重田家住宅築140年記念事業の第一弾として、「玉村町文化財ウォーキングラリー~芝根地区の文化財を巡ろう~」を開催しました。参加者21名が2グループに分かれ約5キロのコースを歩きながら、重田家住宅、火雷神社、常楽寺等を巡りました。ガイドたまむらの会が各地を案内し、参加者は「近くにいるのに初めて来た」「貴重な文化財だ」と説明に耳を傾けていました。
また、第一生命保険株式会社群馬支社様より、血管年齢測定、握力測定のブースを出展してもらったほか、地域おこし協力隊の冨澤さんによる野菜のシロップを使った特製かき氷の試食コーナーも設けました。
なお、先月の「元気が出る言葉を集める」ワークショップで集めた言葉は、重田家住宅の来館記念カードとして配布を始めました。重田家住宅にお越しの際は、ぜひ1枚引いてみてください。
令和5年4月
4月22日(土)、地域おこし協力隊によるお茶会と「元気が出る言葉を集める」ワークショップを行いました。
当日は、飲み物のほか、地域おこし協力隊の冨澤のぞみさんによる野菜を使ったスイーツを用意しました。
隊員のご挨拶を兼ねての地域交流会でしたが、参加した方からは「世代を超えての交流が楽しい」「スイーツおいしかったです」といった感想が聞こえました。
ワークショップでは、医者の家の歴史を持つ「重田家住宅」を訪れた人が元気になるように、皆さんから「元気が出る言葉」を集めました。それぞれの想いが込もった大切な言葉を、今後重田家住宅で活用させていただきます。