公開日 2021年07月03日
更新日 2022年07月08日
浅間山大噴火から240年・「天明三年」を語り継ぐ
令和4年度 玉村町歴史資料館第27回企画展「天明浅間噴火240年ーここでの被害はどうだったのか、そして、語り継ぎはできるのかー」
天明三年の浅間山噴火災害から数えて、今年は240回忌の年にあたります。残された記録類や見つかった遺跡などから玉村地域を中心に被害状況を展示するとともに、痕跡、伝承、そして今後の語り継ぎへの可能性についてふれます。この展示を企画することにより、今後の防災を考える一助としたいと思います。
関係機関連携による「浅間山大噴火から240年」に係わる連携展示です。
会 期 令和4年7月7日(木)~10月2日(日)
※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、延期または開催期間の変更を行う場合があります。
会 場 玉村町歴史資料館内フリ-スペ-ス(玉村町文化センター2階)
開催時間 午前10時~午後4時
休 館 日 7月:月曜日・祝日(7月11・18(祝)・25日)
8月:月曜日・祝日(8月1・8・11(祝)・15・22・29日)
9月:月曜日・祝日(9月5・12・19(祝)・26日)・火曜日(9月6・13・20・27日)
・水曜日(9月7・14・21・28日)・祝日(9月23日)
入 館 無 料
関連行事
記念講演会
演題:「天明浅間災害を見える化するー玉村町の240年間の災害ー」
講師:鈴木 比南子氏(国立研究開発法人 防災科学技術研究所)
日時:令和4年9月4日(日)午後1時30分~午後3時00分
会場:玉村町文化センタ-小ホール
定員:100名(先着順)
参加費:無料
申込受付:8月4日(木)よりTEL(0270-30-6180)または歴史資料館カウンタ-にて受付
(受付時間 午前9時~午後5時、土・日は午前10時~午後4時、祝日除く)
ギャラリートーク 学芸員による解説
7月9日(土)午前11時~午前11時30分
9月10日(土)午前11時~午前11時30分
参加費:無料
※新型コロナウィルス感染症拡大防止のため、延期または中止する場合があります。
浅間山大墳火から240年スタンプラリー[PDF:375KB]
同時開催
プライベート・コレクション ー僕の青春と鉄道ー
当館職員の家族によるコレクションです。
昭和30年代半ばから平成はじめまでの、想い出の詰まった切符や時刻表、本人が撮影した写真など、懐かしさを感じさせる資料を展示します。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード