公開日 2025年10月01日
更新日 2025年10月01日
令和8年度 放課後児童クラブ児童を募集します。
対象児童
令和8年度に玉村町内在住の小学校1年生から6年生までの児童で、両親、同居の家族やこれに代わる者が就労およびその他事情により、家庭が常時留守となっている児童(保護者が早朝・深夜勤務等でも、児童の下校時間に在宅している場合や、内職は常時留守家庭ではありません。)
申込期間
申込期間 |
【第1回】令和7年11月4日(火曜日)から令和7年11月17日(月曜日) 【第2回】令和8年1月26日(月曜日)から令和8年2月6日(金曜日) ※第1回受付分審査の結果、定員を超えた場合は、第2回の受付分は待機となります。 ※年度途中や長期休業期間の申込みについてはR8放課後児童クラブ利用申込案内[PDF:228KB]をご覧ください。 |
---|---|
受付時間 | 午後2時から午後6時まで(日曜・祝日除く) ただし土曜日(※)は午後5時まで ※土曜日に申込書を提出する場合は、前日午後6時までに各クラブへ電話予約してください。(「がんばりっこクラブにしきの」は除く) |
申込書配布 | 令和7年10月15日(水曜日)から各放課後児童クラブで配布 |
申込場所
各クラブに直接お持ちください。通学する小学校により利用するクラブが異なります。
公設公営・民営のクラブと民設民営のクラブの同時申請はできません。(申請したことが判明した場合は、申請を取り消す場合があります。)
玉村町の放課後児童クラブ
公設(公営・民営)玉村小学校区※ |
玉村小学校 放課後児童クラブ 電話:0270-61−6181 放課後児童クラブ スマイル 電話:0270-50−0477 |
---|---|
芝根小学校区 |
芝根小学校 放課後児童クラブ 電話:0270-27-5610 |
上陽小学校区 |
上陽児童館 放課後児童クラブ 電話:0270-64−6565 |
中央小学校区 |
中央児童館 放課後児童クラブ 電話:0270-64−1400 |
南小学校区 |
南児童館 放課後児童クラブ 電話:0270-64−7654 |
※玉村小学校区のクラブに入所を希望する方は、第1・第2希望クラブを申込書にご記入ください。
また、第1希望クラブのみ利用を希望する場合は、その旨を記載してください。
(第1希望クラブが定員に達した場合は待機となります。)
民設(民営)
中央小学校区優先(全小学校)※ |
がんばりっこクラブにしきの 電話:0270-75−1777(にしきの保育園かみのて併設) |
---|
※申請理由によっては他小学校区からの受け入れも行います、また、クラブの空き枠がある場合に限り、一時利用も行っています。
申請方法や料金などの詳細は「がんばりっこクラブにしきの」へ直接お問い合わせください。
募集案内・利用時間・利用料等
R8放課後児童クラブ募集(がんばりっこクラブ)[PDF:147KB]
申込書・様式等(※玉村小学校の方は様式第2号 入所申込書をご使用ください。)
R8放課後児童クラブ入所申込書【玉小区】 [DOCX:40.1KB] R8放課後児童クラブ入所申込書【玉小区】[PDF:210KB]
R8放課後児童クラブ申込書記入例(玉小)[PDF:367KB]
R8放課後児童クラブ入所申込書【玉小以外】 [DOCX:39.7KB] R8放課後児童クラブ入所申込書【玉小以外】[PDF:203KB]
R8放課後児童クラブ申込書記入例(玉小以外) [PDF:329KB]
就労証明書(放課後児童クラブ用)Excel[XLSX:48.3KB] R8就労証明書(放課後児童クラブ)記入例[PDF:246KB]
就労証明書(放課後児童クラブ用)[PDF:154KB]その他
○ 放課後児童クラブには定員があり、就労条件、児童の学年等の審査により利用できない場合や待機となる場合があります。また、年度途中の申し込みや、長期休業期間等のみの利用についても、定員に達している場合は利用できない場合があります。
○ 児童館については、一度帰宅した後であれば、放課後児童クラブを利用していない場合でも利用することができます。
※放課後児童クラブの活動には参加できません。
○入所に関するお問い合わせは、各放課後児童クラブに直接お問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード