町長の活動報告2025年4月

公開日 2025年04月01日

更新日 2025年04月24日

4月1日(火) 令和7年度新入職員辞令交付式(役場3階大会議室にて)

辞令交付をする石川町長

訓示を述べる石川町長

 入職おめでとうございます。
 人口減少社会での役場行政を担うことの大事さをそれぞれの政治的感覚を高めることで、言葉を変えれば、人間の幅を広げることで、住民のみなさんとフラットに対話できる力を育ててください。
 行政は町民のみなさんの幸福度向上のためにあります。

 

4月3日(木) 下之宮地区火雷神社 太々神楽奉納を視察(下之宮地区火雷神社にて)

神楽殿の様子

関係者皆様と記念撮影する石川町長

 下之宮火雷神社神楽殿での春の舞は、前橋上新田雷電神社 太々神楽保存会の12名のみなさん。昔からの交流があり、春の訪れを地域の繁栄に重ね、祝ってきたのだろうと考えると、スロー社会もいいものだとしみじみ思います。
 このような祭りの継承で地域づくりをしている下之宮のみなさんに敬意を感じます。

 

4月4日(金) 一日警察署長の伊勢崎市観光特使「ひまわり」の方々と交通安全の啓発活動(スマーク伊勢崎店舗出入口にて)

啓発活動をする石川町長

記念撮影をする石川町長

 春の交通安全運動が始まります。
 交通事故を意識的に減らそうという試みのひとつとしての一日警察署長に、今年は伊勢崎市観光特使「ひまわり」の3人が選ばれました。
  「スマーク伊勢崎」の出入口での広報活動で、買い物客に交通安全の呼びかけと、啓発グッズを配りました。
 交通安全でいきましょう。

 

4月8日(火) 玉村町老人福祉センター指定管理者グランドオープン式典にて冒頭の挨拶(交流ステーションにて)

挨拶をする石川町長

 今年度から玉村町老人福祉センターは、「TAMAMURA笑顔の森未来パートナーズ」が指定管理者として、管理運営を行うことになりました。
 「高齢者の生きがいづくり・介護予防事業」や「多世代交流・地域交流事業」を実施しながら北部公園と連携し、福祉と公園の融合を目指します。
 住民が主役のワクワクするゾーンにしたいですね。

 

4月14日(月) 地域おこし協力隊の冨澤のぞみさんが今後の構想とイベント紹介のため町長を訪問(町長室にて)

記念撮影をする石川町長

 地域おこし協力隊の冨澤のぞみさんの夢(cafe unelma)がいよいよ動き出します。「野菜が好きになるカフェ」をコンセプトに、重田家住宅での住民交流を充実したものにするためにも頼もしい決断です。
 「重田家住宅」は、群馬県ロケ地マップにも載りました。
 オープンな交流広場の拠点にさせたいですね。

冨澤さんの活動についてはこちらをご覧ください。
 

4月22日(火) 群馬県米麦種子センター竣工式にて祝辞(群馬県米麦種子センターにて:玉村町樋越地内)

祝辞を述べる石川町長

種子センター内視察

 最近では米価の激しい変動が続いている中、最先端技術を駆使した群馬県種子センターが玉村町で運用開始されます。
 これからの米麦振興を担う「新たな拠点施設の誕生」です。
 佐波伊勢崎地域は、県内の米麦種子生産量の約41%を占めており、その中で玉村町は県内最大の種子場(たねば)となっています。
 主食の生産に責任を持ち、一層安心で健全な農業と地域にしていきたいですね。

 

4月23日(水) 玉村町チャリティーコンサート実行委員会様より現金の寄附(役場応接室にて)

記念撮影をする石川町長

 玉村町チャリティーコンサート実行委員会様より、中学校吹奏楽部への寄附ありがとうございました。
 チャリティーコンサート自体、たくさんの方々の協賛と参加の中で、毎年、大きな盛り上がりを見せています。
 音楽による元気な町になることを実感しています。

 

 

この記事に関するお問い合わせ

総務課
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7712
FAX:0270-65-2592