公開日 2023年04月01日
更新日 2023年04月01日
後期高齢者医療制度加入者を対象に、日帰り人間ドックの健診費用の一部を助成します。
日帰り人間ドックの受診を希望する人は、事前に各自で医療機関を選択し、予約をしてから役場で助成金申請をしてください。
対象者
後期高齢者医療制度加入者
(ただし、後期高齢者医療保険料を滞納していない人)
町の助成金額
健診費用の9割
ただし、24,000円を上限とします
助成の対象となる受診期間
・伊勢崎佐波医師会病院 成人病検診センター、伊勢崎市民病院、角田病院、日本健康管理協会 伊勢崎健診プラザで受診する場合
令和5年5月1日から令和5年12月31日まで
・その他人間ドックを実施する医療機関で受診する場合
令和5年4月1日から令和5年12月31日まで
助成金申請の流れ
1.希望の医療機関へ健診日を予約
直接医療機関へ健診日を予約してから役場へ補助金の申請をしてください。
予約をするときに、玉村町後期高齢者医療被保険者であることをお伝えください。
指定医療機関
医療機関 | 電話番号 | 医療機関受付開始日 |
---|---|---|
伊勢崎佐波医師会病院 成人病検診センター | 27-4898 | 令和5年4月13日(木) 午前8時30分~ |
伊勢崎市民病院 | 電話予約不可 | 令和5年4月13日(木) 午前10時~ |
角田病院 | 50-3315 | 令和5年4月13日(木) 午前8時30分~ |
日本健康管理協会 伊勢崎健診プラザ | 26-7700 |
令和5年4月13日(木) 午前8時30分~ |
※伊勢崎市民病院の新規予約は、市民病院健診センターの窓口受付となります。(電話予約はできません)
伊勢崎市民病院で5月に受診される方は全額自己負担していただき「その他人間ドックを実施する医療機関」と同様の償還払いとなります。
その他人間ドックを実施する医療機関
受付開始日時は各医療機関によって異なります。
2.玉村町役場で補助金の申請
医療機関へ健診日を予約後、速やかに町へ助成金の申請をしてください。
窓口は役場1階2番、住民課 高齢者医療年金係です。
人間ドックを受診後の申請はできません。
同一世帯の方に限り、他のご家族の分の申請ができます。
持ち物
・後期高齢者医療被保険者証(申込者全員分)
・しなやか健診受診票(申込者全員分)
玉村町後期高齢者医療人間ドック検診費助成交付申請書[PDF:61.1KB]
※申請書は役場でもご用意しております
3.助成決定通知書または助成非該当通知書の交付
役場にて健診費助成の可否決定を行い、助成が認められた方には「助成決定通知書」を郵送します。
助成が認められない場合には「助成非該当通知書」を郵送します。
4.医療機関で健診を受ける
「後期高齢者医療被保険者証」と指定医療で受診する場合は役場から郵送された「助成決定通知書」を持って人間ドックをご受診ください。
●指定医療機関(5月に伊勢崎市民病院で受診する場合を除く)で人間ドックを受診される場合
健診費用から町の助成金を差し引いた額を、健診当日、医療機関で支払ってください。
人間ドック受診後の手続きは必要ありません。
●その他の医療機関で人間ドックを受診する場合・5月に伊勢崎市民病院で人間ドックを受診する場合
健診費用を全額お支払いしてください。健診結果が届いたら、役場で請求の手続きを行います。
5.助成金の請求手続き(指定医療機関以外で受診した場合・5月に伊勢崎市民病院で受診した場合)
健診を受けた日から2か月以内(または、健診結果が届き次第)に役場にて助成金請求の手続きをしてください。
窓口は役場1階2番、住民課 高齢者医療年金係です。
持ち物
・健診費用の領収書
・健診結果(役場でコピーしますので原本をお持ちください)
・人間ドック健診費助成交付請求書(「助成決定通知書」と一緒に郵送します)
後日、役場よりご指定の金融機関の口座へ助成金をお振込みいたします。
注意事項
・しなやか健診と人間ドックを両方受診した場合、人間ドックの助成は受けられません。
人間ドックの助成金を返還していただきます。
・健診結果に応じて、保健事業のご案内をさせていただく場合もあります。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード