7月(幼児の活動の様子)

公開日 2025年09月03日

  保育体験

◎6月30日・7月1日に保育体験を行いました。当日は暑さが厳しく戸外の活動はできませんでしたが、保育室(フリースペース)で、園児はお家の人や友達、未就園児のお子さんと紙コップ遊びや積み木などで遊びました。小さな子にも優しく接する姿が見られ和やかな雰囲気に包まれていました。各クラスでは、お家の人とじっくり工作遊びや七夕飾りを作る姿が見られました。保護者の方に、給食の配膳のお手伝いや絵本の読み聞かせをしていただきました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

保育体験

  保育体験

小さい子を見守る姿からはお兄ちゃんらしさが感じられます

保育体験

お家の人とじっくり工作遊びを楽しみました

保育体験

お家の人に紙芝居を読んでもらいました

食育活動

◎暑い夏に少しでもひんやり過ごせるように”フルーツポンチ”をチームで協力して作りました。始めにボールにフルーツやゼリーなどを入れました。そして、中心にサイダー(ペットボトル)を置き、一人ずつサイダーの中にラムネを入れると・・・。シュワシュワーアワアワと噴水のようにサイダーが溢れ出しました。あちこちのグループで歓声が聞こえ子供たちは大盛り上がり。最後にアイスの実を入れ、ひんやり冷たいフルーツポンチのできあがり!!自分たちで器に盛り付けていきます。上手くよそることができないと、5歳児がさり気なく手伝う姿が見られました。「おいしい!」とあっという間に完食していました(笑)。

おやつ

ラムネを入れたら・・・。シュワシュワ

oyatu

「つめた〜い」「美味しいね」

ピザ作り

◎5歳児が畑で収穫したなす、ピーマン、ミニトマト、じゃがいも、オクラ、枝豆などを使ってピザ作りに挑戦しました。自分で好きな具材を選んでピザ生地へのせていきます。仕上げにチーズをのせると個性豊かなピザのできあがりです。苦手な野菜はちょっぴりでチーズがいっぱいなピザ、全部の野菜をのせてチーズもたっぷりのせ山のようなピザなどです。最後にトースターにこぼれないように生地をそーっと入れました。早く焼けないかなと待ち遠しくてじっとトースターをみつめている子もいました(笑)。「チン」と音がして焼き上がると保育室はいい香り・・・。苦手な野菜も食べられたようです。美味しすぎて「もっと食べたーい」と言っていました。

ピザ

いろいろな具材がそろいました。さあ、つくろう!

ピザ

ピザ焼けるかな?ワクワクな時間です

夏季保育

◎7月23日に夏季保育を行いました。この日も暑さが厳しいため保育室での活動になりましたが、昼食で食べるカレーの野菜を切ったり型抜きをしたりしました。包丁を持つ手は真剣で、手の添え方にも気をつけながら野菜を切りました。型抜きをしている子は「かたーい」と生野菜の固さを実感しながらも頑張っていました。そのあとは、お待ちかねのスライムづくり!!先生の話をよ〜く聞いて、分量通りに材料をカップに入れて混ぜていきます。混ぜているとあら不思議、少しずつスライムに変化していきました。伸ばしたり丸めたりして不思議な感触を味わってました。

夏季保育

4歳児はじゃがいもと人参を型抜きしました

夏季保育   

5歳児は包丁で野菜を切りました。みんな真剣です。

夏季保育

自分で食べる分は自分で盛り付けます。

夏季保育   

スライム面白ーい!すごく伸びました

この記事に関するお問い合わせ

玉村幼稚園
住所:〒370-1135 群馬県佐波郡玉村町大字板井53-2
TEL:0270-65-7701(代表)
FAX:0270-65-7701