公開日 2024年12月23日
更新日 2025年09月16日
秋の全国交通安全運動(9/21~9/30)
運動期間
9月21日(金)〜9月30日(火)の10日間
運動スローガン
年間スローガン:危ないよ スマホばっかり 見てる君
サブスローガン:イヤホンが 聞こえなくする 街の音
運動重点①歩行者の安全な道路横断方法の実践と反射材用品や明るい目立つ色の衣服等の着用促進
【歩行者は】
・反射材を着用しましょう。
・信号を守り、横断歩道のある所では横断歩道を渡りましょう。
・渡る前には右、左、右をみて 渡る途中でもう一度左を見て 十分注意して横断しましょう。
【運転者は】
・横断歩道等は歩行者優先、近くに人がいないか確認しましょう。
・規制速度を守りましょう。 住宅街や学校の近く等では更に速度を抑えて走りましょう。
運動重点②ながらスマホや飲酒運転等の根絶と夕暮れ時の早めのライト点灯やハイビームの活用促進
【運転者は】
・夕方は早めのライト点灯、対向車等いない時はハイビームを活用しましょう。
・「ながらスマホ」ダメ!絶対!
・「飲酒運転」もダメ!絶対!
・自転車も車両です 「ながらスマホ」「飲酒運転」 ダメ!絶対!!
【家庭・地域・職場で】
・運転者にはお酒を飲ませない お酒を飲んだら車に乗らせない 皆で飲酒運転をなくしましょう。
・運転前のアルコールチェックを推進しましょう。
・携帯電話に電話をかけるときは運転中でないか確認しましょう。
運動重点③自転車・特定小型原動機付自転車の交通ルールの理解・遵守の徹底とヘルメットの着用促進
【運転者は】
・ヘルメットを着用しましょう。
・夕方は早めにライト点灯を、昼間でもライトを点けて自分を目立たせましょう。
・自転車も車両です、信号や一時停止を守り、左側通行しましょう。
・歩行者を優先して、危ないときは一旦止まりましょう。
【家庭・地域・職場で】
・自転車事故の怖さや自転車の交通ルールについて皆で話し合いましょう。
・ヘルメット着用を声かけしましょう。
玉村町では伊勢崎警察署、伊勢崎交通安全協会、伊勢崎市と協力して交通安全運動を実施しています。
玉村町では交通安全運動を実施し、交通安全啓発活動を行っています。
交通安全運動期間に限らず交通事故を防止するため、以下の資料等を参考に交通安全にご協力をお願いいたします。
交通安全動画
群馬県警では交通安全に関する動画を配信しています。
群馬県警察 交通安全動画コーナー
自転車利用に関するアンケート
群馬県では自転車利用に関する県民アンケートを実施しています回答にご協力ください。
回答フォーム (回答期限:10月31日まで)
群馬県 道路管理課 交通安全対策室 公式X
県内の交通安全に関する情報を発信しています。
群馬県 道路管理課 交通安全対策室 公式X(外部リンク)
運転経歴証明書の交付手数料を助成します
高齢者による交通事故の減少を図るため、高齢や体の衰えなどを理由に運転免許を返納する人の支援を行って、自家用車から公共交通への利用転換を促進します。
詳しくはこちら(運転経歴証明書交付手数料助成 町ホームページ)