おたふくかぜ予防接種の費用を一部助成します

公開日 2023年03月20日

更新日 2023年10月01日

玉村町では、令和5年4月1日より、おたふくかぜ予防接種の費用の一部を助成します。

おたふくかぜワクチンは、満1歳以上のおたふくかぜ既往歴のない人であれば接種できますが、日本小児科学会は、計2回の接種を推奨しています。1回目を1歳になったら早めに、2回目を小学校入学前の1年間に接種することを推奨しています。

この予防接種は、任意接種(保護者の希望により受ける予防接種)となりますので、ご希望の方はかかりつけ医と相談のうえ、接種してください。

対象者

接種当日に玉村町に住民登録がある、満1歳から小学校就学前3月31日までの子ども
※過去におたふくかぜに罹患したことのある人、本事業で助成を受けたことのある人を除く。

助成回数・金額

1人1回、3,000円
※ただし、生活保護受給世帯の人は、全額助成となりますので、事前に保健センターへお問い合わせください。

接種方法

①    町内・伊勢崎市の指定医療機関(下記一覧)へ予約してください。
  ※指定医療機関以外で接種した場合は、助成できません。
②    「予診票」「申請書」の記入後、問診・診察により接種を受けてください。
③    各医療機関の定める接種料金から、上記の助成額を差し引いた金額(自己負担額)をお支払いください。接種料金は、医療機関ごとに異なります。

持ち物

母子健康手帳・健康保険証・福祉医療費受給資格者証・接種料金

おたふくかぜ予防接種助成事業実施医療機関

 R5年度 玉村町おたふくかぜ予防接種実施医療機関([PDF:99.4KB] 

ワクチンの効果

おたふくかぜワクチンを1回定期接種している国ではおたふくかぜの発症数は88%減少し、2回定期接種している国では99%減少しています。

ワクチンの副反応

おたふくかぜワクチンによる副反応として、接種後10~14日後に微熱が出たり、耳の下、頬の後ろ、あごの下などがはれる場合がありますが、自然に治ります。接種後3週間前後に、おたふくかぜワクチンが原因の無菌性髄膜炎が、40,000接種あたり1人程度発生するとされています。ただし、おたふくかぜにかかった場合に比較してその頻度は低く、程度も軽いです。
その他、ワクチン接種との関連性が疑われるものとして、アナフィラキシー(重いアレルギー反応)、血小板減少性紫斑病、難聴、精巣炎などが報告されています。

接種を受けることができない人

  • 明らかな発熱を認めた場合
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな場合
  • ワクチンの成分によってアナフィラキシー(重いアレルギー反応)を起こしたことがある場合
  • 免疫機能に異常があったり、免疫機能を抑える治療を受けている場合(免疫抑制剤など)
  • 上記以外で、医師が予防接種を行うことが不適当だと認めた場合

接種を受けるにあたって注意が必要なひと

  • 心臓・血管・腎臓・肝臓・血液に持病がある人、発育に障害があるひと
  • これまでの予防接種で接種後2日以内に発熱や全身性発疹等のアレルギーを疑う症状を認めた人
  • 過去にけいれんの既往がある人
  • 過去に免疫不全の診断がなされている人
  • 先天性免疫不全症の病気を持っている近親者がいる人
  • ワクチンの成分に対してアレルギー反応を起こすおそれのある人

この記事に関するお問い合わせ

健康福祉課 保健センター 健康管理係
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7706
FAX:0270-65-2592

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード