公開日 2018年04月01日
更新日 2018年04月01日
あなたの加入している国民年金の種類は
要件 | 対象者 |
---|---|
1 日本国内に住所のある20歳以上60歳未満で、2、3に該当しない人(自営業・農業・学生など) | 第1号被保険者 |
2 会社員・公務員など(厚生年金、共済組合などの加入者) | 第2号被保険者 |
3 2の人に扶養されている配偶者で、20歳以上60歳未満の人 | 第3号被保険者 |
年金手帳
年金手帳は、基礎番号が記載されていて、いろいろな届出をするときに必要なばかりではなく、就職時や年金の請求手続きをするときに必要なものですから、大切に保管してください。
年金手帳をなくしてしまったときは、再交付申請ができます。第1号被保険者は住民課高齢者医療年金係の窓口で、第3号被保険者は配偶者の勤務先か年金事務所で手続きをしてください。
また、厚生年金加入中の人は、勤務先を通じて年金事務所へ再交付の手続をしてください。
任意加入
60歳までに老齢基礎年金受給資格期間(10年)を満たしていない場合や、40年の納付済期間がないため老齢基礎年金を満額受給できない場合には、60歳以降(申出された月以降)でも任意加入することができます。また、海外に在住する日本国籍の人も任意加入することができます。
加入者 | 加入の種類 |
---|---|
|
任意加入被保険者(希望加入) |
この記事に関するお問い合わせ
住民課 高齢者医療年金係
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7702
FAX:0270-65-2592