令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外の世帯分)

公開日 2023年05月08日

更新日 2023年06月01日

食料等の物価高騰に直面し、影響を特に受けている低所得の子育て世帯を支援するため、                            国の施策として対象世帯に支給します。

※「ひとり親世帯分」については、令和5年3月分の児童扶養手当受給者へ、群馬県から支給されます。                      詳細はこちら→ https://www.pref.gunma.jp/page/3665.html

支給対象者

①令和4年度子育て世帯生活支援特別給付金(以下「令和4年度給付金」と表記)受給者

②物価高騰の影響により、下記の状況となった人

 ・令和5年度住民税均等割が非課税(非課税世帯)

 ・令和5年1月以降に家計が急変し、収入や所得が住民税均等割非課税相当となった人(家計急変世帯)

 ※上記①、②とも令和5年度子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)受給者を除く                                                                           ※住民税均等割についてはこちらhttps://www.town.tamamura.lg.jp/docs/2019092500112/#hikazei

対象児童

【支給対象者①】=令和4年度給付金の支給対象となった児童

【支給対象者②】=平成17年(障害児の場合は平成15年)4月2日から令和6年2月29日までに生まれた児童

支給金額

児童1人当たり一律5万円

支給口座

【支給対象者①】=令和4年度給付金の受給口座

【支給対象者②】=申請者名義の指定口座

申請方法

【支給対象者①】=申請不要(5月25日(木)に支給しました)                                                                                                                   

※対象者へ5月10日(水)に通知を発送しました。                                                               ※給付金の支給を希望しない場合や、令和4年度給付金支給に指定していた口座を解約した等で                        給付金が振り込めない場合は、5月16日(火)までに当町担当係までご連絡のうえ、下記の提出をお願いします。

・支給を希望しない場合=「受給拒否届出書」

・令和4年度給付金支給口座に振り込めない場合=「支給口座登録等の届出書」

【支給対象者②】=申請必要 申請書に必要事項を記入のうえ、必要書類を添えて                                            健康福祉課(役場1階③窓口)へ申請してください。

※公務員の方は、申請書に所属庁の証明を受けたうえで申請してください。                                                ※申請は、児童の生計を維持する程度の高い方(通常、所得が高い方)が行ってください。                                         ※申請書は、ダウンロード様式または健康福祉課窓口で取得できます。 

申請期限

令和5年6月1日(木)から令和6年2月29日(木)まで                                                          ※ただし、令和6年2月生まれの児童分は令和6年3月15日(金)まで

提出書類

・申請書

・(家計急変世帯のみ)「収入見込額申立書」または「所得見込額申立書」

添付書類

申請者全員

・本人確認書類のコピー                                                           (例)運転免許証、健康保険証、マイナンバーカードなど

・通帳またはキャッシュカードのコピー

住民税非課税世帯(※令和5年1月2日以降に転入された方のみ)

・令和5年度住民税非課税証明書(令和5年1月1日時点でお住まいだった市区町村で取得してください)

家計急変世帯

養育者(児童の父母)の令和5年1月以降の1か月分の収入または所得額がわかる書類                           (例)給与明細書、売上台帳など

その他

下記の場合は、別途、対象児童との関係性を確認できる書類のコピーが必要です。詳しくはお問い合わせください。

・対象児童と別居

・未成年後見人による申請

・上記以外の養育者による申請

・里親による申請

注意事項

・公簿で確認できない場合は、上記のほかに戸籍謄本や住民票の提出を求める場合があります。

・申請期限終了後の申請や支給、通知不着等のお問い合わせには対応できません。

ダウンロード様式

様式1 受給拒否届出書[PDF:85.2KB]

様式2 支給口座登録等の届出書[PDF:113KB]

様式3 申請書[PDF:210KB]

様式3申請書 記入例[PDF:312KB]

様式4 簡易な収入見込額の申立書(家計急変世帯用)[PDF:634KB]

様式4 簡易な所得見込額の申立書(家計急変世帯用)[PDF:704KB]

本給付金に係るお問い合わせ

【こども家庭庁コールセンター】

 0120-400-903(受付時間:平日9:00~18:00)

 

この記事に関するお問い合わせ

健康福祉課 社会福祉係
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7705
FAX:0270-64-7722

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード