公開日 2023年04月07日
更新日 2023年05月30日
給付金の概要
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい低所得世帯(住民税非課税世帯等)に対して、1世帯3万円をプッシュ型で支給する事業です。
支給対象世帯
(A)住民税非課税世帯の世帯主
基準日時点で玉村町に住民登録があり、かつ世帯全員の令和5年度分の住民税均等割が非課税である世帯。生活保護受給者も含みます。
※基準日は、令和5年6月1日です。
※一人暮らしの学生等、住民税が課税されている者の扶養親族等のみからなる世帯は対象外です。
(B)家計急変世帯の世帯主
(A)以外の世帯で、予期せず家計が急変し、住民税非課税水準に相当する額以下となる世帯。
※住民税均等割についてはこちら https://www.town.tamamura.lg.jp/docs/2019092500112/#hikazei
手続き
(1)令和5年度住民税非課税世帯 ※(2)を除く
対象となる世帯で、以前給付金の支給を受けたことがあり、玉村町で口座情報を把握している世帯については、原則手続き不要です。お送りします「電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金決定通知書」をご確認ください。
玉村町から給付金を受け取ったことがなく、玉村町が口座情報を把握していない世帯には、玉村町から確認書をお送りいたしますので、内容をご確認いただき、確認書を返送してください。
決定通知書、確認書が発送になりましたら、ホームページ等でお知らせいたします。
(2)Aのうち、未申告者や令和5年1月2日以降の転入者がいる世帯
確認書発送対象外のため、申請が必要です。申請書をご記入の上、必要書類とともに健康福祉課までご提出ください。
申請書類については、準備ができ次第掲載いたします。
(3)家計急変世帯
申請時点で住民登録のある市区町村へ申請が必要となります。令和5年1月以降の任意の1か月の収入を12倍し、合計額が非課税相当になる方が対象です。該当する月の給与明細等をご用意ください。
申請書類については、準備ができ次第掲載いたします。
申請期日
決まり次第、掲載いたします。
支給額
1世帯当たり3万円(受給できるのは1回のみです)
支給日
申請月の翌月末日頃予定
その他
・申請に不備がある場合は返戻することがあります。
・世帯主以外の口座には振り込みができません。
振り込め詐欺にご注意ください
ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや支給のための手数料などの振込を求めることは絶対にありません。
自宅や職場に市町村職員などを装った、不審な電話などがあった場合は最寄りの警察署にご連絡ください。