公開日 2022年09月14日
令和5年度は、「令和5年春開始接種(5〜8月)」と「令和5年秋開始接種(9月以降)」の最大2回まで接種を受けられます。
■重症化リスクの高い方(65歳以上の方、5歳以上の基礎疾患をお持ちの方、医療従事者、高齢者施設従事者など)
春開始接種+秋開始接種=2回接種
■上記以外の方
秋開始接種 = 1回接種
※ただし、オミクロン株対応ワクチンを未接種の方は、対象者ではなくても、令和5年春開始接種期間中に接種可能です。
5~11歳のお子様の接種スケジュール(令和5年度)[PDF:667KB]
新型コロナワクチン接種は、新型コロナウイルス感染症の発症を防げる可能性があげられる一方で、接種による副反応等が出る場合もあります。新型コロナウイルスのワクチン接種を受けることは任意です。予防接種の効果と副反応のリスクの双方についてご確認の上、保護者様とお子様でご検討ください。
小児接種の概要
使用するワクチンの説明書
ファイザー説明書小児追加(オミクロン株対応2価ワクチン)接種[PDF:720KB]
接種回数・間隔・対象年齢
初回接種(1・2回目接種) | 追加接種(3回目以降の接種) | |
---|---|---|
ワクチン | 小児用従来型ワクチン(ファイザー社) |
|
接種回数 | 2回 | ー |
接種間隔 | 1回目接種後から3週間後 | 前回(2・3回目)接種後から3か月以上経過 |
接種対象※1 | 1回目の接種日に5〜11歳の方 ※2 |
・小児(5~11歳)接種を2回以上受けた5歳から11歳の方 |
※1 接種年齢の考え方は、誕生日の前日に1歳年齢が上がると考えますので、12歳の誕生日の前々日まで接種が可能です。
※2 ファイザー社製小児用ワクチンは、12歳以上のワクチンとは別の子ども用ワクチンです。そのため、初回接種は1回目の接種時の年齢に基づいて判断します。1回目接種時点で11歳、2回目接種時点で12歳になる場合は、2回目も小児用のワクチンを接種します。
[他のワクチンとの接種間隔]
・インフルエンザワクチンは、新型コロナワクチンと同時接種が可能です。
・前後にインフルエンザ以外の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
接種費用
無料
接種会場の予約
個別接種(町内の医療機関)
予約方法:以下の①または②のいずれかの方法で予約してください。
①LINE「群馬県デジタル窓口」
②電話「玉村町新型コロナワクチン接種コールセンター」0270-75-1377(平日9時~17時)
【小児用(5~11歳)接種実施医療機関一覧(令和5年3月時点)】
医療機関名 | 予約方法 | 備考 |
---|---|---|
田口小児科医院 |
①LINE(群馬県デジタル窓口) |
予約は、接種券が届いたらすぐに可能です |
ゆのきこどもクリニック | ||
宇津木医院 | ||
すこやかクリニック |
※伊勢崎市内の医療機関を希望する場合…希望する医療機関へ直接電話でお問い合わせください。
※他市町村の医療機関で接種を希望する場合…新型コロナワクチン接種については、原則住民票所在地での接種ですが、やむを得ない事情がある人は、住民票がある市町村以外でも接種が可能な場合があります。詳しくは、医療機関所在地の市町村にお問い合わせください。
※接種状況により、実施しない場合があります。
当日の持ち物
・接種券
・予診票(記入してください)
・本人確認書類(健康保険証等)
・母子健康手帳
・お薬手帳(常時、薬を服用している方)
接種の際の留意事項
<保護者の同伴について>
小学生(12歳未満)の場合は、保護者の同伴が必要となります。保護者が事情により同伴できない場合は、被接種者の健康状態を普段より熟知するもの(祖父母や親族などの第三者)が保護者からの委任を受けて、同伴すれば接種が可能です。
子どもに対するワクチンの有効性・安全性
新型コロナワクチンの接種を受けるか受けないかは、お子様と保護者様の間でよく相談をして決めてください。
※厚生労働省は、オミクロン株流行下におけるワクチンの有効性や安全性に関する情報が集積されたことを踏まえ、令和4年9月6日から5〜11歳の人に対しても接種の「努力義務」が規定されています。
(注釈)「努力義務」とは、「接種を受けるよう努めなければならない」という予防接種法の規定であり、強制ではありません。周囲の人に接種を強制したり、未接種者に差別的な扱いをすることがないようお願いします。

新型コロナワクチンの有効性や安全性については、接種後の時間の経過や被接種者数の増加に伴って研究が進んでいます。最新の情報を厚生労働省等のリーフレットやホームページで確認してください。
■厚生労働省ホームページ 5~11歳の子どもへの接種(小児接種)についてのお知らせ(外部リンク)
■群馬県ホームページ 新型コロナワクチンの小児(5~11歳)接種に関するお知らせ(外部リンク)
■公益社団法人日本小児学会 ワクチン・予防接種関連(外部リンク)
■新型コロナワクチン(5~11歳用)の接種を受けた方へ[PDF:1.39MB]
■新型コロナワクチン接種(3回目)についてのお知らせ【保護者様・お子様へ】[PDF:2.93MB]
■3月8日から5歳から11歳のお子様への追加接種もオミクロン株対応2価ワクチンになります[PDF:655KB]
最後に(守ってほしい、大切なこと)
ワクチンを早く受けている人や、ワクチンを受けられない理由がある人など、さまざまな人がいます。ワクチンを受けている、受けていないといった理由で周りの人を悪く言ったり、いじめたりすることは絶対にあってはなりません。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード