公開日 2022年05月30日
更新日 2022年07月25日
令和4年5月25日より新型コロナワクチンの追加(4回目)接種が始まりました。
4回目接種券については、接種間隔不足(5か月未満)での接種を防ぐため、3回目のワクチン接種から5か月経過後を目安に送付しています。
ワクチン接種に関する最新の資料等は、厚生労働省ホームページを確認してください。
1.概要
対象者
(1)60歳以上の人
(2)18歳以上59歳以下の基礎疾患を有する人または、その他重症化リスクが高いと医師が認める人
(3)重症がリスクが高い人が集まる医療機関・高齢者施設等の従事者
※60歳以上の人は申請不要です。
※(2)または(3)の要件で接種を希望する場合は、事前申請が必要です。
下記「5.18〜59歳の人の接種券発行申請手続き(基礎疾患を有する人、医療従事者等・高齢者施設従事者等)」をご覧ください。
接種間隔
3回目接種完了日から5か月経過後
ワクチン種類
ファイザー社製、武田/モデルナ社製を使用(交互接種可能)
接種費用
無料(全額公費)
2.接種券発送スケジュール
下記の発送スケジュールに従い、接種券一体型予診票をご自宅に送付します。
対象者 | 接種券発送時期(予定) |
---|---|
令和3年11月25日〜12月31日までに3回目の接種を受けた人 | 令和4年5月30日(月) |
令和4年1月1日〜8日までに3回目の接種を受けた人 |
令和4年6月6日(月) |
令和4年1月9日〜15日までに3回目の接種を受けた人 | 令和4年6月13日(月) |
令和4年1月16日〜22日までに3回目の接種を受けた人 | 令和4年6月20日(月) |
令和4年1月23日〜29日までに3回目の接種を受けた人 | 令和4年6月27日(月) |
令和4年1月30日〜2月6日までに3回目の接種を受けた人 | 令和4年7月4日(月) |
令和4年2月7日~13日までに3回目の接種を受けた人 | 令和4年7月11日(月) |
令和4年2月14日~21日までに3回目の接種を受けた人 | 令和4年7月19日(火) |
令和4年2月22日~27日までに3回目の接種を受けた人 |
令和4年7月25日(月) |
令和4年2月28日~3月3日までに3回目の接種を受けた人 |
令和4年8月1日(月) |
令和4年3月4日〜3月10日までに3回目の接種を受けた人 | 令和4年8月8日(月) |
令和4年3月11日〜3月17日までに3回目の接種を受けた人 | 令和4年8月15日(月) |
令和4年3月18日〜3月24日までに3回目の接種を受けた人 | 令和4年8月22日(月) |
令和4年3月25日〜3月31日までに3回目の接種を受けた人 | 令和4年8月29日(月) |
同封物一覧
・接種券一体型予診票
・4回目接種予約ガイド[PDF:1.43MB]
・ファイザー説明書(4回目)[PDF:832KB]
・武田/モデルナ説明書(4回目)[PDF:858KB]
・4回目接種のお知らせ[PDF:985KB]
※4回目は予診票に接種券が印字された接種券一体型予診票を使用します。
※3回目接種時に他市町村に住民票があった人は、玉村町で接種記録の登録が必要となります。下記「6.他市町村で3回接種を受けた後、玉村町に転入した人の手続き」をご覧ください。
3.接種会場の予約方法
接種券が届いたら予約可能です。新型コロナワクチン追加(4回目)接種は、医療機関で接種を行う個別接種です。(※集団接種の実施予定はありません)
個別接種
医療機関ごとに予約方法が異なります。
下記の「4回目接種実施医療機関予約方法一覧」に従って、次のいずれかの方法で医療機関を予約してください。
予約方法:①LINE「群馬県デジタル窓口」
②電話「玉村町新型コロナワクチン接種コールセンター」0270-75-1377(平日9時~17時)
③医療機関による予約
医療機関に直接電話して予約していただきます。予約は診療時間内にお願いします。
4回目接種実施医療機関予約方法一覧
ワクチン メーカー |
医療機関名 | 医療機関による予約 | LINE予約 コールセンター予約 |
備考 |
---|---|---|---|---|
武田/モデルナ | 角田病院 | × | ○ | |
五十嵐医院下宮出張 | ○:64-2288 | × | ||
資生クリニック | ○:50-0800 | × | ||
たまむら中央クリニック | ○:64-6880 | × | 直接来院予約 9時~16時 | |
ひぐち内科歯科クリニック | ○:50-3733 | × | ||
ひらが脳神経外科 | ○:30-2121 | × | 予約受付は9時~12時、 15~17時 |
|
平成クリニック | ○:65-8888 | × | ||
めぐみクリニック | × | ○ | ||
ファイザー | 五十嵐医院下宮出張 | ○:64-2288 | × | |
宇津木医院 | × | ○ | ||
古作クリニック玉村分院 | ○:50-3770 | × | ||
資生クリニック |
○:50-0800 | × | ||
すこやかクリニック | × | ○ | ||
田口小児科医院 | × | ○ | ||
たまむら中央クリニック | ○:64-6880 | × |
直接来院予約9時~16時 |
|
ひぐち内科歯科クリニック | ○:50-3733 | × | ||
ひらが脳神経外科 | ○:30-2121 | × | 予約受付は9時~12時、 15時~17時 |
|
平成クリニック | ○:65-8888 | × | ||
めぐみクリニック | × | ○ | ||
ゆのきこどもクリニック | × | ○ |
|
|
角田病院 | ○:65-0503 | × |
電話受付は14時~16時 |
|
大門整形外科医院 | ○:64-6633 | × |
|
|
整形外科むらぞえクリニック | ○:30-6166 | × |
一覧表に記載のない町内医療機関では、新型コロナワクチンの4回目接種は実施していません。
伊勢崎市の医療機関でも接種できます。伊勢崎市の実施医療機関については伊勢崎市ホームページをご確認ください。
伊勢崎市ホームページ「4回目の新型コロナウイルスワクチン接種」
予約に関する注意事項
・予約できる接種会場はいずれか1か所です。複数予約はしないでください。
・予約した日時で接種が受けられないと分かった時点でキャンセルしてください。LINE予約の場合は、予約受付期間中であればLINEからキャンセルが可能です。電話予約の場合や予約締切後にLINE予約をキャンセルする場合は、予約した医療機関またはコールセンターに電話してください。
4.当日の持ち物
・接種券一体型予診票(予診票は記入してください)
・本人確認書類(免許証、保険証、マイナンバーカードなど)
・お薬手帳(常時お薬を服用している場合)
※接種券一体型予診票は予防接種済証と予診票が1枚となっています。切り離さないで医療機関にお持ちください。
※接種後は予防接種済証を大切に保管してください。
5.18〜59歳の人の接種券発行申請手続き(基礎疾患を有する人、医療従事者等・高齢者施設従事者等)
18歳以上59歳以下の人の4回目接種は、①基礎疾患を有する人等、②医療従事者等・高齢者施設等の従事者が対象です。
対象となる要件に該当するか確認のうえ、申請をしてください。
※申請にあたって、診断書等の証明書は必要ありませんが、基礎疾患に該当するかどうか不明な場合は、事前に主治医等にご相談ください。
※3回目接種の記録を町で確認できない場合は、4回目接種の接種券を送付できません。
※接種券は申請後、1週間程度で発送しますが、3回目の接種から5か月が経過していない場合は、5か月経過後を目安に発送します。
※お勤め先の医療機関や高齢者施設などで接種を受ける人は、勤務先を通じて接種券発行申請を行ってください。
(申請方法が不明な場合は、新型コロナウイルス対策係(0270-75-1377)までお問い合わせください。)
4回目接種の対象となる要件
①基礎疾患を有する人等
(1)以下の病気や状態の方で、通院または入院している人
1.慢性の呼吸器の病気
2.慢性の心臓病(高血圧を含む。)
3.慢性の腎臓病
4.慢性の肝臓病(肝硬変など)
5.インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病または他の病気を併発している糖尿病
6.血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
7.免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
8.ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
9.免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
10.神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害など)
11.染色体異常
12.重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害が重複した状態)
13.睡眠時無呼吸症候群
14.重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、または自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
(2)基準(BMI 30以上)を満たす肥満の人
算出方法:体重(キログラム)÷身長(メートル)÷身長(メートル)=BMI
(3)新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師に認められた人
②医療従事者等・高齢者施設等の従事者
(4)新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高い人が集まる医療機関・高齢者施設等の従事者
申請方法
電子・窓口・電話のいずれかの方法で申請してください。電話や窓口は混み合うことが想定されます。円滑な申請受付のために、電子申請の利用にご協力をお願いします。
■電子申請・・・下記の申請フォームに必要事項を入力してください。
「18〜59歳の人の新型コロナワクチン追加(4回目)接種券の送付依頼(基礎疾患を有する人等、医療従事者等・高齢者施設等の従事者)」
■窓口申請・・・役場3階新型コロナウイルス対策係で「接種券発行申請書(4回目接種用)[DOCX:28KB]」により申請をしてください。
本人確認書類および3回目接種済証を持参してください
■電話申請・・・新型コロナワクチン接種コールセンター(0270-75-1377)へ電話し、必要事項を申し出てください。
6.他市町村で3回目接種を受けた後、玉村町に転入した人の手続き
4回目接種を受けるために、「接種券発行申請書(4回目接種用)」により申請してください。
申請が必要な人
3回目接種時に玉村町に住民票がなかった人
申請場所
玉村町役場3階新型コロナウイルス対策係
申請に必要なもの
・接種券発行申請書(4回目接種用)[DOCX:28KB]
・本人確認書類(免許証、保険証、マイナンバーカードなど)
・接種済証または接種記録書
事前に申請をしていただくと、3回目接種完了日から5か月経過後を目安に順次接種券を発送します。
※住民票の転入手続きの際に、4回目接種券発行申請手続きを済ませている人は、手続き不要です。
追加(4回目)接種についての詳細は厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページ「追加接種(4回目接種)のお知らせ」
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード