公開日 2021年02月04日
更新日 2021年02月04日
2021年2月2日(火曜日)
わくわく!タイム『刃を豆に変えて 鬼をやっつけろ!』
👹鬼投票by鬼滅の刃・・・1月19日~21日に鬼滅の刃に登場する上弦・下弦の鬼の中でどの鬼が一番倒したいか子どもたちに投票してもらいました。22日に4・5年生の子どもたちと一緒に開票し上陽児童館のナンバー1が決定しました!1位になったのは、鬼舞辻無惨でした。節分の日に鬼滅の鬼も退治する!とはりきっている子どもたちです。
👹鬼のおめんづくり・・・1月25日~子どもたちの有志を募り鬼のおめんを3個作ってもらいました。青鬼・赤鬼と、投票で1位になった鬼舞辻無惨のおめんができました。
👹節分おはなし会・・・1月27日、「なぜ、せつぶんに豆をまくの?」という紙芝居を観ました。節分の意味や立春についてのお話を聞いて豆まきに向けての準備万端!1年生に自分の中のどんな鬼をやっつけたいですか?とインタビュー🎤したところ、1番多かった鬼はおこりんぼ鬼でした。他には、なきむし鬼・イライラ鬼・もやもや鬼などがでました。「おには~そと!」と豆をまいてみんなで鬼をやっつけよう!
👹節分2月2日(火曜日)・・・毎年2月3日が恒例でしたが、今年の節分は地球の公転周期と暦がずれるため、124年ぶりに2月2日でした。当日午前中は日差しが暖かく良いお天気でしたが、午後に風が出てきて子どもたちが帰所してくるころには強風が吹き荒れていました。そんなコンディションの中でも子どもたちは元気いっぱい豆まきをして心の中の鬼や児童館の中のいやな鬼を「おには~そと」と追い払い、「福は~うち」と福の神を招きいれました。今年の豆まきはこれでは終わらず、鬼滅の刃の流行りにあやかり、1月に行った鬼投票の10人の鬼たちのパネルを準備し鬼滅の鬼も退治しました。「エイエイオ~」と気合を入れて強風にも負けない豆の強さでパネルめがけて、思い切り当てていました。子どもたちの様子です。ご覧ください!↓↓↓↓↓