公開日 2020年08月12日
更新日 2020年08月12日
申込期間や募集人数等の内容は令和3年度の案内になります。令和2年度の利用については、空き状況により随時受け付けていますので、お問い合わせください。
3つの認定区分
幼稚園、保育所、認定こども園などの施設を利用するには、町の認定を受ける必要があります。(新制度に移行していない幼稚園を除く)。認定には3つの認定区分があります。
1号認定(教育標準時間認定) |
お子さんが満3歳以上で、教育を希望する場合 |
※保育認定は、保育の必要量の認定も行います。 |
2号認定(満3歳以上・保育認定) |
お子さんが満3歳以上で、保育を必要とする場合 |
|
3号認定(満3歳未満・保育認定) |
お子さんが満3歳未満で、保育を必要とする場合 |
利用の流れ
幼稚園等を希望する場合(1号認定)
1.幼稚園等に利用申し込み(直接)→2.幼稚園等からの内定→3.認定の申請(幼稚園等を通じて)→4.認定通知書の受領(幼稚園等を通じて)→5.利用契約
保育所等を希望する場合(2号認定、3号認定)
1.認定の申請(町へ)→2.認定通知書の受領(町より)→3.保育所等の利用申し込み(町へ)→4.利用調整(保育の必要性に応じて選考)→5.利用契約
※2号認定、3号認定を希望する場合は、「認定の申請」と「保育所等の利用申し込み」を同時に手続きできます。
町立幼稚園(1号認定) 玉村幼稚園 Tel 65-7701
募集園児数
玉村幼稚園 ➡ 玉村町在住の3歳児(平成29年4月2日~平成30年4月1日生まれ) 60人(2学級)
※4・5歳児も若干名募集します。
募集期間
9月1日(火曜日)~9月11日(金曜日)の土曜日・日曜日を除く9日間
申込方法
玉村幼稚園にて、上記の期間に願書の配布、受け付けをします。必要事項をご記入の上、提出してください。
受付期間は午前9時から午後4時までです。
なお、印鑑をお持ちいただければ、その場で記入していただき申し込みが完了します。
その他
希望者が定員を超過した場合は、後日抽選にて入園を決定させていただきます。すでに兄姉が入園していて令和3年度
も、園に継続して在籍する場合は、入園を考慮します。
私立幼稚園・認定こども園(1号認定) ※新制度に移行していない施設も含む
申込期間など、施設ごとに異なりますので、直接問い合わせてください。
保育所・認定こども園(2号、3号認定) 子ども育成課 Tel 64-7719
申込期間
令和2年9月1日(火曜日)~令和2年9月30日(水曜日) 土曜日・日曜日・祝日を除く。
- 申込用紙の配布も9月1日からです。
- 上記期間後も申し込みを受け付けますが、入所が難しい場合があります。
- 特別な事情により、町外の施設への入所を希望する場合もご相談ください。
申込方法
新規入所希望の児童 ⇒ 提出先:子ども育成課
子ども育成課および各保育所に用意してある申請書類を記入の上、関係書類を添えて提出してください。
産休・育休・病休などの休暇明けで仕事に復帰するなど、令和3年度中の利用を希望する場合も申し込んでください。
なお、現在妊娠中で産休・育休を取得予定の人も申し込みできます。
在所中の児童 ⇒ 提出先:利用中の保育所
保育所を通じて申請書類をお渡しします。町外の施設を利用中の人は個別にご案内します。
- 詳しい説明は、「令和3年度玉村町保育関係施設利用案内」(9月1日から配布)をご覧ください。
利用基準
- 町内に居住し、住民登録をしている0~5歳児の子ども
- 施設での集団生活に支障のない児童であること
- 保護者が次のいずれかの事情にある場合
- 家庭の外で仕事をしている場合
- 家庭で児童と離れて、日常の家事以外の仕事をしている場合
- 出産の前後、病気、負傷、心身に障害があるなどの場合
- 長期にわたる病人や心身に障害がある人がいるため、いつもその看護や介護にあたっている場合
- 震災、風水害、火災などの災害復旧にあたっている場合
- 求職活動する場合
- 就学する場合
- 虐待やDVのおそれがある場合
- 育児休業取得中に、すでに保育を利用している子どもがいて継続利用が必要な場合
- その他、町が認める場合
- 産休・育休・病休などの休暇明けで仕事に復帰するなど、年度途中での利用を希望する場合も申し込んでください。
利用決定
保育の必要性があるかどうかを審査し、認定した上で利用調整を行い、利用決定します。希望者が多数の場合、勤務条件などにより希望の施設を利用できない場合があります。
区分 | 施設 | 定員 | 開所時間 |
休日保育 (※3) |
受入月齢 |
所在地 | 電話番号 | ||
平日 開所時間 |
土曜日 開所時間 |
||||||||
公立保育所 |
第1保育所 | 220 | 午前7時~午後7時 | 午前7時~午後1時 | 4か月目から | 下新田176 | 65-2565 | ||
第2保育所 | 140 | 午前7時30分~午後6時30分 | 午前7時30分~午後1時 | 角渕5109 | 65-2566 | ||||
第3保育所 | 110 | 午前7時~午後7時 | 午前7時~午後1時 | 樋越904 | 65-2567 | ||||
第4保育所 | 180 | 午前7時~午後7時 | 午前7時~午後1時 | 飯倉70 |
65-2564 |
||||
第5保育所 | 110 | 午前7時30分~午後6時30分 | 午前7時30分~午後1時 |
2歳児から(※4) |
福島31-1 | 65-5000 | |||
私立保育所 |
にしきの保育園かみのて | 90 | 午前7時~午後7時 | 午前7時~午後7時 | ○ | 3か月目から | 上之手1619-5 | 75-1777 | |
にしきの保育園よろくぶ(※2) | 90 | 午前7時~午後7時 | 午前7時~午後7時 | ○ | 与六分134 |
070-2821-0533(開所準備室) |
|||
玉村おひさま保育園 | 60 | 午前7時~午後7時 | 午前7時~午後5時 | 上福島310-1 | 61-7337 | ||||
たまむら直心(じきしん)保育園 | 110 | 午前7時~午後7時 | 午前7時~午後7時 | ○ | 後箇215-1 | 30-2115 | |||
私立認定こども園 (※1) |
フェリーチェ国際こども園 | 60 | 午前7時30分~午後7時 | 午前7時30分~午後3時30分 | 12か月目から | 飯塚328 | 75-6600 | ||
マーガレット幼稚園 | 50 | 午前7時30分~午後6時30分 | 午前7時30分~午後5時30分 | 南玉758 | 65-2120 |
※1 認定こども園は、保育部分のみの定員です。
※2 令和3年4月1日に、与六分地区に新規開所予定。
※3 休日保育は、午前8時~午後5時です。
※4 第5保育所は令和3年度末で閉所し、閉所後は、第1保育所をご利用いただく予定です。