公開日 2019年12月05日
更新日 2019年12月05日
火の用心!!火災に注意してください
冬は暖房器具を使う機会が増え、空気が乾燥するため火災が増える季節です。
町では消防団、女性防火クラブ、消防署と協力して火災予防に取り組んでいます。
みなさんも家庭でできる火災予防を心がけてください。
町では消防団、女性防火クラブ、消防署と協力して火災予防に取り組んでいます。
みなさんも家庭でできる火災予防を心がけてください。
消防法では住宅用火災警報器の設置を義務付けていますが、群馬県の設置率は70.6%、全国ワースト3位です(全国平均の設置率は81.6%)。
住宅の火災を防ぐために火災警報器はたいへん有効なものです。まだ設置していない方は急いで設置してください。すでに設置していても古くなると古くなると部品の劣化や電池が切れてると火災を感知しなくなります。10年を目安に交換してください。
住宅の火災を防ぐために火災警報器はたいへん有効なものです。まだ設置していない方は急いで設置してください。すでに設置していても古くなると古くなると部品の劣化や電池が切れてると火災を感知しなくなります。10年を目安に交換してください。
住宅用火災警報器を設置してください

消防フェス
11月9日に、フレッセイ玉村店で消防フェスを開催しました。
女性防火クラブが住宅用火災警報器設置啓発品配布し、小さなお子さんは消防士の衣装を着けての撮影会を行いました。
たくさんの方にお越しいただき、火災予防をPRすることができました。
女性防火クラブが住宅用火災警報器設置啓発品配布し、小さなお子さんは消防士の衣装を着けての撮影会を行いました。
たくさんの方にお越しいただき、火災予防をPRすることができました。

玉村町消防団が歳末夜間警戒を行います
玉村町消防団による歳末特別警戒を行います。
☆実施日時 令和元年12月27日(金)~12月29日(日) 20時~24時
☆警備時間 21時まで
※21時以降の夜間巡回は赤灯点灯のみとします
地域の火災予防のために、夜間の寒い中夜間巡回を行う消防団員に「ごくろうさま」の声掛けをお願いします。
☆実施日時 令和元年12月27日(金)~12月29日(日) 20時~24時
☆警備時間 21時まで
※21時以降の夜間巡回は赤灯点灯のみとします
地域の火災予防のために、夜間の寒い中夜間巡回を行う消防団員に「ごくろうさま」の声掛けをお願いします。

この記事に関するお問い合わせ
環境安全課
住所:〒370-1192 群馬県佐波郡玉村町大字下新田201
TEL:0270-64-7708
FAX:0270-65-2592