公開日 2019年09月25日
更新日 2019年09月25日
2019年9月27日
エコギター作り
ティッシュペーパーの箱とラップの芯を使って、エコギターを作りました。
ガムテープでラップの芯をくるくる巻いて、輪ゴムをつけて、ネックをつけて、
キラキラシールで飾り付けたり、ペンで絵や模様をかいたり・・・素敵なギターができました!
最後に完成したギターを抱え、「エビカニクス」の曲に合わせ演奏しました。
音は三味線のようでしたが、みんなギタリストになりきって盛り上がりましたよ。
2019年9月25日
お話し読み聞かせ
爽やかな風が心地よく、外遊び日和だったせいか、参加者少なくさみしい読み聞かせとなりました。
今回の読み聞かせは、紙芝居「くぬぎちゃんの くるんくるんぼうし」、パネルシアター「くいしんぼおばけ」、
大型絵本「れいぞうこ」を読みました。
空や風がだんだんと秋らしくなってきました。公園へ出かけた時には、「くぬぎちゃんの くるんくるんぼうし」や
いろいろな秋を探してみてはいかがですか?
2019年9月18日
5館合同親子教室
児童館の親子教室に登録している親子さんが一斉に集まり、消防署を見学させていただきました。
消防車の前で記念撮影をしたあと、自由に見学をしました。実際の消防車の大きさにびっくりしてしまう子もいましたが、
消防服を着させてもらい、得意げな子どもたちでした。
消防車を見学した後は、電動バスの「ゆるたま号」に乗って、近所をぐるっと一周。心地のいい風を受けながら
笑顔いっぱいの子どもたちでした。2回乗せてもらった子もいましたよ。
玉村消防署の皆さん、お忙しい中見学をさせていただき、本当にありがとうございました。
2019年9月11日
親子教室
今日の親子教室はぴよぴよグループと、とことこグループ合同でお月見のおだんごを作りました。
おだんごの材料は白玉粉とお豆腐です。小さなまるいおだんごをたくさん並べてみたり、一生懸命に手の上で丸くしようと頑張っている姿が見られました。お月見の人形劇を見た後は、みんなでおだんごをいただきました。少し柔らかめのおだんごでしたが、おかわりをするお友達もたくさんいました。
今年は13日が十五夜だそうです。お月様に収穫を感謝して、おうちでも、作ってみてくださいね。
2019年9月5日
パオパオバルーンで遊ぼう
体を動かすのには、ちょうど良い日になりました。今日はパオパオバルーンで思い切り遊びました。
初めにまねっこ遊びで、かめやラッコになり体をほぐしました。それからバルーンをホールいっぱいに広げ、音楽に合わせて揺らしてみたり、くぐったり、色々な動きをしてみました。ふわっと広がるバルーンの様子が楽しかったようで、何度も繰り返して遊び、十分に体を動かすことが出来ました。
2019年9月3日
泥だんごの日
今日は、泥だんごづくりに挑戦しました。さらさらの土を使ってつるつるのおだんごが出来上がりました。
小さなお友達は、水遊びの方が楽しかったようですね、その代わりにお母さんが頑張って作ってくれました。
今月は泥だんご作り用のさらさらの土を用意してありますので、みなさん挑戦しにきてください!