公開日 2019年08月01日
更新日 2019年08月01日
2019年8月27日
つりぼりあそび
西児童館のホールに小さな池が2つ、池の中には牛乳パックで作ったタコと魚が沢山泳いでいました。
順番につりざおで『どれにしようかな』と迷いながら魚釣りを楽しみました。
カラフルな魚がいっぱいだったので大喜び、お土産にひとり2匹をゲットしました。
お家でもおさかな釣れるかな?
2019年8月23日
にしシアター
児童館の学習室を小さな映画館にして、大きなスクリーンで映画を楽しみました。
午前の部は「しまじろうと にじのオアシス」を観ました。子どもたちはメガホンを持ち、
しまじろうを応援したり、回したりして盛り上がりました。
午後の部は「学校の怪談4」を観ました。思っていたよりも怖かったようで、小学生のお姉ちゃんたちは
途中で退室する子もいましたが、無事に最後まで上映することができました。
2019年8月20日
水鉄砲タイム
前日の雨で庭に水たまりが出来ていた為、決行するか考えていた時に、自宅用の水鉄砲を持ってくるした親子さんが来館したこともあり、実行することにしました。
前回が楽しかった事もあるのかな?
子供11名・大人6名・小学生4名計21名の参加、今回はペットボトルの的あても取り入れたので、倒すのに夢中。
児童館で準備した水鉄砲より自宅用の水鉄砲はさすがに水圧と迫力があってビックリ!
暑い日ではなかったので早めに切り上げ、入室後は畑で採れた胡瓜・ミニトマトを食べて貰いました。
2019年8月8日
光るどろだんごづくり
「光るどろだんごって、どんなの?」と、楽しみにしていたお友達が多かったようで、たくさんの参加がありました。
今日の泥だんごはちょっとした秘密があり、誰でも光らせることが出来る特別仕様となっています。けれど・・・
子どもたちは悪戦苦闘!水の加減やまんまるくするこね方、さら粉をつける時間やころがし方などなど、たくさんのハードルがありました。そして、やっと光る姿におだんごが変わり始めると、みんなの顔が一変し、「やったあ!」と、笑顔に変わりました。最後にだんごの神様からきれいなパウダーをかけてもらうと大事そうに持ち帰っていきました。
みんな、よく頑張りました。おつかれさま!(^^)!
今日の最高賞!
2019年8月6日
水でっぽうタイム
子供17名・大人11名・小学生4名計32名の参加がありました。気温が高い為と人数が多いので短時間とし、2交替(未満児・幼児と小学生)で水でっぽうで楽しんでもらいました。庭の鉄棒にペーパーを下げたり、サッカーーホ゛ート゛に絵を貼り、各々が的めがけて色々な水でっぽうで楽しみました。終了後、近隣農家より寄付して頂いたスイカを水分補給として食べました。甘くて美味しかったです。
2019年8月1日
すいかわり&電動バス
今日は電動バスに乗ってドライブを楽しんだあと、ホールですいかわりを楽しみました。
小学生は、大きな風船をすいかに見立てたものをわり、、小さい子は、はりぽてのすいかをわりました。
本物のすいかではなかったけれど、とても盛り上がりましたよ。
すいかわりのあとはテラスに出て、甘くて冷えたすいかを食べました。