公開日 2019年07月05日
更新日 2019年07月05日
2019年7月31日水曜日
「カレーdeランチ」~みんなで育てた夏野菜を使って~
5月から児童館の畑で育てている野菜、なす・ピーマン・トマト・オクラを使ってカレーを作りました。
事前にカレーを一緒に食べるグループを決めたり、長寿会の方をお招きしたので一緒に食べながら、会話を楽しむために質問したいことを考えたり、「カレーライスのうた」のパネルシアターを見たりして、当日を楽しみに待っていた子どもたち。カレーdeランチ当日は、学校のプールから帰ってくるなり「いいにお~い」「早く食べた~い」とカレーのおなべを気にしながら昼食の準備をしていました。長寿会&育成課の方がランチに参加してくださり、とてもにぎやかに楽しいランチになりました。よほどおいしかったのか、ほとんどの子がお皿がピカピカになってしまうほどきれいに残さず食べて、大満足&満腹な時間となりました。
2019年7月27日(土曜日)
「巨大!新聞ピラミッド作り」 ~土曜保育にて~
2年生2人と職員2名で背よりも高いピラミッドを作りました。
新聞紙1枚をくるくると丸めて、手の指の太さの棒を何本も作ります。
それを6本使い、正三角錐を作り、それをつなげていき、ピラミッドに組み立てました。
やっているうちに、棒があと何本必要なのか、崩さない為にはどこを持てばいいのか、など
様々な疑問を考え、解き明かしながら作っていきました。
そして、、、やっとの思いで3段ピラミッドの完成!!!!!
大喜びでお迎えのお母さんに自慢していました。
月曜日、いつも通り児童館に来たお友達はきっとビックリするでしょう!
これから、児童館みんなの力でもっともっと大きくしていく予定です★
2019年7月26日(金曜日)
わくわく!タイム~夏だ!水遊び!~
今年もそろそろ梅雨が明ける頃、熱い日差しの中でも元気に涼しく過ごそう!ということで水遊びをしました。
みんなに書いて貰った紙に向けて水を飛ばしたり
ボトルキャップを投げてうまくシートに乗っかるかな?と挑戦したり。
水鉄砲、水めいろなど様々な水を使った遊びをしたり
感触遊びとして「ダイタランシーでスクイーズ作り」も行ないました!
一瞬で固まった白い塊がどろっと溶けていく様子に目をまん丸にして驚いている様子で
僕もわたしも!と手を真っ白にさせながら不思議な白い液体に触れていました。
最後は風船に入れてお持ち帰りしましたが、お迎えの際にもおもしろかったと大喜び。
服を着たままびっちょびちょになって遊ぶことなんてめったに出来ない!と
子どもたちのとても楽しそうな笑い声があふれていました。
着替えやサンダル、タオルなどのご協力誠にありがとうございました!
2019年7月17日(水曜日)
親子教室「ぺたぺたペンキ屋さん」
1枚の大きな紙でダイナミックな絵の具遊びをしました。
オムツや水着に着替え、全身絵具まみれになりながら親子で一緒に楽しみました。
小さなかわいい足跡や、手形の模様が描かれ、とっても素敵な作品が出来上がりました。
絵具遊びの後は、小さなプールで体を洗い流しながら水遊びを楽しみました。
2019年7月9日(火曜日)
なつまつり
今年もたくさんのご参加誠にありがとうございました。涼しい気候の中、なつまつりを開催いたしました!
コーナーもミニフランクやかき氷、ポップコーンなどの食べ物系以外にも
『きのこの山のボウリング』や『たけのこの里のシューティング』やスーパーボールなどのゲーム系と
盛りだくさんの内容で大盛況の中、楽しむことが出来ました。
子どもたちにもお手伝いしてもらい、一緒にお祭りを楽しくすごしました。
2019年7月5日(金曜日)
ちょこっと七夕集会
さらさらと音を立てる笹や色とりどりの七夕飾りが玄関に飾られて、ホールの窓側には子どもたちの短冊が天の川の星のように飾られました。
そして、この日はみんなで七夕集会に参加して、たなばた物語についてのペープサートを見ました。
織姫と彦星がどうして一年に一度しか会えないの?天の川ってなんだろう?という話を見た後は、
2択クイズで大盛り上がり!二人の関係はなに?というクイズの答えには、みんなびっくりしていました(所説あり)。
クイズに正解すると「やったー!」と喜んでいました。
そのあと、おやつの星たべよを食べて短冊をお持ち帰りしました。
みんなのお願いごとが叶うといいね。
2019年7月4日木曜日
「ギネスに挑戦!?」 ~戸外遊びにて~
「先生、ギネスにのるくらいの山を作る!」と、3年生の男の子を中心にシャベルを片手に張り切って砂を積み始めました。
しばらくすると、「先生、来て~大きくなったよ。」「測って!」と、職員に嬉しそうに伝えに来る子どもたち。巻き尺を片手に職員が現場にかけつけ、斜面の長さを測量しました。「120センチだよ。○○ちゃんの身長くらいの高さだね。」と伝えると、「よし!もっと高くするぞ」とますますやる気マンマンで、中には裸足になって取り組む子どもの姿もありました。
「先生、測って!」との声に、また巻き尺を持って行ってみると、さっきより高くなった砂山がそびえ立っていました。「早く測って、測って」と目をキラキラさせて嬉しそうな子どもたち。測ってみると150センチと、さっきより30センチアップ!子どもたちに「150センチになったよ。先生の身長くらいだよ。」と伝えると、「やったー」と歓声をあげて喜んでいました。
ギネスにはとどかなかった?けど、笑顔たっぷりの砂遊びになりました。
2019年7月4日(木曜日)
ぴよぴよランド 『七夕 短冊作り』
まず最初に大型絵本「たなばたバス」を見ました。お母さんの膝にちょこんと座り、静かに見ていられました。
七夕飾りの由来を聞いてイメージをふくらまし、短冊作りをしました。
子どもたちはマーカーを持つと、織姫様と彦星様に目・鼻・口…と描き、可愛くできあがりました。
よく見ると…描いたお友達に似ている?!
笹に頑張って作った飾りをつけるととても華やかになり、最後に願いごとを書いた短冊をつけてできあがりました。
みんなのお願いが叶うといいね。