公開日 2019年06月30日
更新日 2019年06月30日
2019年6月25日(火曜日)
ぴよぴよランド「ユラユラクラゲを作ろう!」
だんだん気温の上がる中、夏を涼しく過ごそう!ということで、クラゲの風鈴を作りました。
まずは図鑑や「四角いクラゲの子」の絵本などを見てクラゲについて知りました。
大きなクラゲのユラを傘で見立ててパッと広げてみるとみんな大きな目をキラキラさせながら見ていました。
お次はスズランテープで遊びました。
ひらひらと降ってくる不思議なテープを見て、大喜びでとてもかわいい笑顔が見られました。
最後にリンリン鳴るクラゲの風鈴をみんなで作りました。
シールをペタペタして、クラゲのお顔を書いたら完成~!
今年の夏も涼しく楽しく過ごせますように!
2019年6月20日(水曜日)
親子教室 『公園でからだをつかって遊ぼう』
北部公園に行き、広い公園の中で開放感を味わいながら思いっきり体を使って遊びました。
まずは、準備運動で『どうぶつたいそう1・2・3』をしました。うさぎさんになりきってぴょんぴょんしたり、
ゴリラさんになりきってエッホッホ…とても楽しそうに体操できました。
トンネルあそびやすべり台あそびでは最初のうちは慎重に遊んでいたが慣れてくると何度も楽しんでいました。
たくさん遊んだあとのお楽しみは『アイス取りゲーム』で盛り上がり、美味しくいただきました。
「はたけにいこう」 in 6月
2019年6月6日火曜日 「初収穫!キュウリ」
5月から取り組んでいる野菜づくりで育てているキュウリが3本大きくなりました!そこで、キュウリ担当の子どもたちと収穫しました。「大きくなったねー。」「僕が採るよ。」「よかったね!」などと思い思いの感想を口にしながら、喜んで収穫しました。採れたキュウリは職員が切って、味付けせずに子どもたち一人ひとり素材の味を頂きました。「甘いね」[おいしいね]と満足そうに採れたてのキュウリの味を味わっていました。おまけで、館長先生が買ってきてくださったキュウリを塩もみにして、そちらもおいしく頂きました。
2019年6月11日火曜日 「収穫第2弾!ピーマン&ラディッシュ」
今回はピーマンとラディッシュを収穫しました。収穫した野菜にミニトマトとキュウリを加えて、サラダにして皆で頂きました。「この赤いのはなあに?シャキシャキしてるね。」「ピーマンは嫌いだけど食べてみるよ。」とおいしそうに食べていました。
2019年6月17日月曜日・18日火曜日 「ナスの収穫&ナスの浅漬け」
17日、ナス担当の子どもたちと一緒に収穫しました。できたナスが2本だったので10人いるナス担当の中で、誰が採るか話し合っていったところ、3年生の女の子から「1年生からでいいよ。」と優しい一言。みんなも「それでいいよ~」と話しがまとまって、今回は1年生が収穫してくれました。
年下の友達を気遣う心に職員は感動、ナス以外にも大きな優しい収穫がありました。
収穫の次の日18日には、ナスの浅漬けをみんなで食べました。ナスが苦手な子どもが割といるのですが、児童館で採れたことと、友達が食べている様子を見て、「食べてみる~」と挑戦!「あっ、この歯ごたえなら食べられる。」と嬉しそうに食べていました。やっぱり採れたて野菜は、おいしいです。
2019年6月3日(月曜日)
わくわく!タイム~しゃぼん玉ファンタジー~
天候にも恵まれ、晴天の中しゃぼん玉遊びをしました。
初めに『しゃぼん玉とんだ♪』の歌をみんなで歌って、歌のように屋根よりもっと高く飛んでいくと
いいなと願いを込めました。
風の流れに乗って、たくさんのしゃぼん玉が飛んでいく姿にみんな大喜び・・・
あみやうちわなどを使うとたくさんのしゃぼん玉がいっぺんに飛んでいき、
その様子を笑顔で見つめていました。
カップの中でたくさんの泡を作る子も居れば、みんなで地面に向けて泡のドームを作る子もいて、
吹いて飛ばすだけではなくどんなことができるかな?と考えて楽しんでいました。