公開日 2019年04月01日
更新日 2019年04月01日
ひなまつり集会
◎1日にひなまつり集会を行いました。全園児でちらし寿司作りを行い、集会に向けて準備万端!それぞれの席についてひなまつりの由来や伝統についての話や人形劇を見て、女の子の健やかな成長を祝いました。ミニカップに作ったかわいい自分だけのちらし寿司を頬張り、笑顔があふれ、会話が弾みました。工作したおひな様は自分へのプレゼント、お母さんへのプレゼントと嬉しそうに持ち帰りました。
一日入園(新入園児)
◎4日には新入園児の一日入園が開かれました。在園児はお休みです。まだ小さく幼さいっぱいのかわいい子ども達がお家の人と一緒に44名やってきました。どの子も元気いっぱい!エプロンシアターや大型絵本、人形劇などを鑑賞し、幼稚園で楽しそうに過ごしました。残念ながら当日は雨だったため園庭には出られませんでしたが、保育室や遊戯室でおもちゃに触れ遊びました。落ち着いた様子で椅子に座り過ごしていた子ども達も、慣れていく中で1人、2人と動き始め、そのうちに自由に動き回り賑やかな会場になりました。やはりまだ、入園前の小さな子ども達ですね。たくましさに期待が持てそうです。
誕生会
◎5日に3月生まれの誕生会が行われました。今年度最後となる誕生会です。3月生まれの子ども達は、沢山のお友達に『おめでとう』の言葉をプレゼントしながら、自分の誕生会を待ち遠しく思っていたことでしょう。ようやくこの手に握ったプレゼントと誕生カードを嬉しそうに見ていました。大きな声で質問に答え、元気に歌いました。先生たちからのプレゼントは”シルエットクイズ(影絵)”です。ワクワクした様子でクイズに答えていました。また1つ大きくなりましたね。心を込めてお誕生日おめでとう。
お別れ遠足(年長)
◎6日に年長児27名の子ども達が‟前橋るなぱあく”へお別れ遠足に出掛けました。園内は友達と一緒であれば自由行動です。フリーきっぷをもって、次々と好きな乗り物にチャレンジしました。友達の乗りたいものに合わせて乗ったり、時には苦手な乗り物だけど一緒だから挑戦する気持ちになったりと、幼児同士だからこそ見られる勇気や楽しみ方なども伺え、改めて就学前の成長を感じることができました。その後、幸の池へと移動しお弁当タイムです。自慢の手作り弁当を見せ合ったり、おやつの交換をしたりとみんなで過ごす限られた時間を満喫しました。食後には『まだ乗れる!』と2つ選びぎりぎりまで乗り物を楽しみました。公共でのルールやマナーをしっかりと守って、最後までしっかりと参加できました。
お別れ会
◎3月に入ると進級、就学に向けた期待が高まる一方で、お別れを意識した行事なども増えていきます。楽しい行事でもありますが、寂しい気持ちにもなるものです。8日には年長児を祝う、お別れ会が開かれました。在園児と一緒にゲームや質問をし合い楽しい時間を過ごしたり、歌や手作りプレゼントの交換をしたり、先生からの劇のプレゼントを見たりして過ごします。この日は遊戯室がまるでパーティーのようになります。ケーキや給食も一緒に食べるのです。そして終了後には年長児をリーダーに一斉に片付けが始まります。お祝いをされる側の年長児ですが、やはり最後までみんなに頼られる年長児の姿にいつも感動します。年長さんおめでとう。そしてありがとう!
園外保育(玉南幼合同行事)
◎14日に最後の玉・南幼稚園の交流会を含め北部公園に出掛けました。天気も良く、慣れ親しんだ公園で、慣れ親しんだ友達と一緒に交流を深めてきました。子ども達が公園で交流を深めている間には、園内で保護者による園内整備(大掃除)が行われました。いよいよ4月からは、交流を深めてきた子ども達が一緒に園生活を送るようになります。
修了式
◎20日には年長児27名の修了式が無事に行われました。式場に飾られた修了作品は大作です。最後の共同作業となり、大きさや色どりは迫力満点でした。式が始まると、大きな拍手で溢れる中、堂々と入場し一人一人がしっかりと一歩一歩を踏みしめながら歩きました。3年前の入園式で可愛らしく歩いた時とは違い、とても素敵でカッコイイ姿になっていました。修了証書授与、お別れの言葉と歌、退場まで、堂々とした姿でした。終了後には、保育室で涙でいっぱいのお別れ会が行われ、全員新たな世界に向けて飛び立っていきました。先生たちはずっとみなさんを応援しています。修了、おめでとうございました。また会う時まで・・・。