公開日 2019年03月01日
更新日 2019年03月01日
2019年3月18日
わくわくワールド 「おたのしみ会」
今年度最後のわくわくワールドで、放課後児童クラブの仲間たちとの「おたのしみ会」を行いました。
この一年を通して、いろいろな活動をしてきましたが、今回は自分で作ったおやつを楽しく食べる会という企画で開催しました。
しっかり手洗い、消毒を済ませたら、グループごとにテーブルに移動して、おやつの材料が運ばれてくるのをワクワクしながら待っている様子に、こちらも嬉しくなってきます。
今日のおやつはクレープです。包む生地は一人一枚ずつ。そこに、テーブルごとに盛り合わせたフルーツなどを、みんなで仲良く分けて仕上げていきます。
会のはじめに、「今日は仲良くわけ合って、楽しく食べましょう」と伝えてありましたが、どうでしょう。お皿に少しずつ残った食材も、グループで分け合いながら見事に使い切っていました。
先生たちがホイップクリームを絞って回り、工夫しながら上手に包んで完成です。
みんなの「いただきます!」がホールに大きく響き、楽しいおやつタイムとなりました。
「おいしい」の笑顔が、先生たちも嬉しかったです(^^♪
みんな、この一年間で、成長しましたね!
2019年3月13日
レミファソランド
レミファソランドでは、音楽を感じながらみんなで体を動かして楽しむことを目標に活動をしてきました。
今回は、明るい曲を感じながら楽しく体を動かそう♪ということで4曲ご用意させていただきました(^^♪
準備運動代わりに、手足をブラブラ、顔やおへそもブラブラ~。だんだん速くなって大忙し!
次は歌詞に合わせて、順番に果物にタッチ!ラストは自分の好きな果物にタッチできましたね。
そしてリンリン電車の発車です。お友だちと一緒に、しっかりと鈴をもって・・・お母さんたちにも乗車いただいて出発進行!
途中でリンリンと元気に鈴がなりひびき、滝をくぐったら終点。動物園につきました。
さて動物園についたので、ラストは「どうぶつたいそう」です。ちょっと難しかったかしら?それでもかわいらしい動きで真似してくれました。
楽しかったかな?ご参加ありがとうございました。
2019年3月8日
ふしぎなポケット
今回は、音の出るおもちゃを作ってならしましょう♪・・・という企画で、〈ぞうの笛〉を作ってみました。
工作の前に紙芝居をひとつ。「ぞうさんきかんしゃ ぽっぽっぽっ」というお話で、力持ちで優しいぞうさんが、鼻からぽっぽっぽっと音を出します。さて工作のぞうさんの鼻からどんな音が出るか楽しみです。
工作の時間は、材料を自分で取りに来てもらいました。お盆の上に選んだ材料をのせて、慎重に運ぶことができました。
紙コップに開けてある穴に、ゴム風船を取り付けたストローを通して(ここまでは、お母さんたちの出番!)、目と耳を貼ったら出来上がりです。かわいいぞうさんをしっかり持って、ストローに息を吹き込みます。音が鳴ったら大成功!
何度も挑戦している姿をみて、こちらもうれしくなりました。ご参加ありがとうございました。
2019年3月6日
親子教室
早いもので、今年度最後の親子教室となり「お別れ会」を行いました。
今回は一年間の感謝の気持を込めて、絵本の「おおきな かぶ」を参考に、オリジナル台本で「おおきな いちご」の
人形劇を披露しました。内容は、今日の「お別れ会」の会食で使う「いちごジャム」が足りない状況を、アンパンマンの
仲間たちの協力によって、「おおきないちご」を運び、会が始まるまでに間に合わせるというものでした。
みんな最後まで身動きせずに、とっても真剣に観てくれましたね。嬉しく感じました。
サンドイッチのジャムの味はどうだったかな?
この一年間、本当にありがとうございました。また、遊びにきてくださいね。