公開日 2019年01月01日
更新日 2019年01月01日
2019年1月24日木曜日
ぴよぴよランド「クルクルこまをつくって遊ぼう!」
身近な素材(紙皿とペットボトルキャップ)を使ってこまを作りを行いました。様々な色のまるいシールや
アンパンマンのキラキラしたシールをはって自由に飾り付けを楽しみ、最後はホールに出て回して
遊びました。クルクル回ると変化するきれいな模様を見て、嬉しそうに手をたたいて喜んでいました。
2018年1月21日・22日
きんかんを食べました
1月21日に児童館の東にある木から、きんかんを収穫しました。そのまま食べると皮が苦いので、水と砂糖で何時間も煮詰めました。その日、子どもたちが帰館すると「なんかいいにおいがする~」「何のにおい?」と早速気が付き、「なんのにおいか当ててみて」との言葉掛けに「レモンかな?」「みかんのにおいみたい」と惜しい回答が続出。中には「きんかんのど飴のにおいみたいだな~」と鋭い声も聞かれました。
一晩鍋に入れ冷蔵庫でねかせたきんかんを、翌日22日にみんなで食べてみました。ほとんどの子が「初めて食べるよ」と言い、食べた後の感想はというと「甘いけど苦い~」の声が多かったです。中には「おいしいね。何個食べていいの?」という子もいて、5個までという約束で、5個ぺろりと食べていた子もいました。
季節のものをみんなで頂く、良い経験になりました。
2019年1月16日水曜日
親子教室 『スタンプポンポン雪だるま』
1月の親子教室では、はさみとたんぽを使って、画用紙に雪だるまを貼り、まわりに雪を降らせました。
ゆきのぺんきやさんのペープサートを見た後で、みんなもゆきのぺんきやさんに変身して、制作を始めました。
雪だるまの形やバケツの帽子をはさみでチョキチョキ切ったり、たんぽで雪だるまのまわりに雪を降らせたり
みんな制作に集中して取り組んでいる姿に大きな成長を感じました。また、お母さんと一緒に一生懸命はさみ
に向き合っているお友だちの姿は、とてもかわいらしく微笑ましかったです。
2019年1月9日水曜日~
凧作り&凧あげ
お正月遊びとして、凧あげを行いました。
一人ひとり、自分のオリジナル凧を作るところから始めましたが、制作が好きな
上陽児童館の子どもたちは、凧を作ることを伝えると、「やったー」と歓声をあげて
はりきって制作に取り組んでいました。
できた自分オリジナルの凧が、空に舞うと、とても嬉しそうな表情を浮かべ、この時期なのに
汗をかくくらい、お庭を走り回り凧あげを楽しんでいました。
2019年1月8日火曜日
わくわく!タイム 「新春jomoかるた大会~平成最後の大合戦~」
私達の郷土(群馬)のことを知り、群馬県をもっともっと好きになろう!と、昨年12月より子ども達と
練習を積み重ねてきた「上毛かるた」です。今年は平成最後ということもあり、例年以上に盛り上がった
大会となりました。回を重ねるごとにルールやマナーを覚え、一人ひとりが上達していく様子がみられ
ました。子ども達の真剣で礼儀正しく競技を行う姿にとても感動した大会でした。この大会の様子は
後日NHKで放送されました。