公開日 2016年02月27日
2月27日
新着DVDのご案内
新しいDVDが入りました!
今回は洋画や邦画、アニメなどのほか「にっぽん百名山」「“皇居ラン”が10倍楽しくなるDVD」といった作品も入ったので、もう全部見ちゃった!という方も手に取って見てください。
気になる作品はありましたか?
貸出中の場合はご予約下さい
2月26日
ビデオデッキの寄贈を受けました
この度、町民の方からあたたかい志としてビデオデッキの寄贈を受けました。この場を借りて御礼申し上げます。
2番のブースに設置しましたのでご利用ください。
なお、現在使用している他のデッキもそろそろ調子が悪くなってきているため、ご家庭で不要のデッキ(使用可能なものに限ります)があるようでしたら図書館に譲ってください。
2月20日
英語絵本講座開催しました
まじめ~な座学のみではなく、ゲームや音楽を取り入れた、親子で楽しく参加できる講座でした。
土曜に開催したおかげか、今回はパパさんの参加も数名あり、親子連れでにぎわいました。
まずはウォーミングアップの為、英語で「あっちむいてホイ」をします。
慣れない英語に苦戦してみんなスローペース。
次は音楽に合わせてテンカウントします。数ごとにお子さんを高く上げたり転がしてみたりします。
スキンシップたくさんでお子さんは大喜び。
遊びを通して英語に親しんだ後、英語絵本の選び方や、絵本を読む際やってしまいがちな注意点を教えてくれました。
それから先生おすすめの絵本をたくさん紹介してくれました。
あっという間の1時間でした。
英語絵本は通常の絵本コーナーとは別の場所にありますので、場所がわからない方は気軽にお声掛けください。
今日紹介された絵本も、すべてではありませんが図書館にあります。英語以外の言語も少しだけありますので、興味のある方はぜひご覧ください。
2月18日
防災紙芝居ふたたび!
秋の文化センターまつりに来てくれた県立女子大学の佐々木真琴さんが、今週末に予定されている「玉村町子ども芸術展」にもゲストとしてやってきます!
今回は図書館主催ではありませんが、21日の午後1時30分、2時、2時30分の3回、文化センター1階のラウンジで防災紙芝居「ちちんぷいぷい」を披露してくれます。
前回の防災紙芝居を逃した方はぜひお越しください!
ちなみにパネル展示もあるのでそちらもぜひ見ていってください!
秋の文化センターまつりでの一コマ↓
2月4日
電話がつながるようになりました
大変ご迷惑おかけしましたが、無事電話がつながるようになりました。
先日お電話をいただいた方には誠に申し訳ありませんでした。
ところで昨日、まだ入っていなかった芥川賞受賞作「死んでいない者」(滝口悠生著)もようやく入り、芥川賞・直木賞全3作品すべて借りることが出来るようになりました!
どれも既に予約がついたり貸出中となっているため、ぜひご予約下さい。
2月3日
図書館の電話がつながらなくなっています
この度は、立て続けにご迷惑おかけして誠に申し訳ございません。
現在、交換機の故障のため、お電話をいただいてもベルが鳴らず、ランプ表示もされないため、取ることができずご迷惑おかけしております。
修理は明日以降になるため、大変申し訳ありませんが、延長等御用のある方は0270-65-5600までFaxにてご連絡ください。
なお、Faxは別フロアに設置されているため、すぐのご連絡は致しかねますのでご了承ください。
2月2日
ブログの不具合解消されました
1月29日からブログ(1月)の閲覧が一時的に出来ませんでしたが、確認したところ設定ミスが原因でした。
ご迷惑おかけして大変申し訳ありませんでした。
話は変わって1月31日に実施した製本講座の様子をご紹介します。
心配された天気も快晴で、無事開催できました。
今回は年賀状を上製本(ハードカバー)に仕立てます。
みなさんテキパキと作業を進め、いつもより大分早く出来ました。
仕上がりを良くするため一晩お預かりして、こんな感じに仕上がりました。
今回参加できなかった方も、図書館にある製本の本を参考にチャレンジしてみませんか?