としょかんブログ8月

公開日 2015年08月05日

8月5日

お、おばけ!?

待ちに待ったおばけのおはなし会!ということで、いつもよりたくさんの子どもたちが遊びに来てくれました!
こんなに明るいのにホントにおばけなんて出るのかしら?

おばけのおはなし会の様子

すると、お話に合わせてなにやら足音がするではありませんか!?
ほ、本物!?どこから聞こえてくるの!?

あっ!!ここだ!ここから聞こえて来るよ!

効果音を担当する学生

ほーっ。
な~んだ、ちゃんと足あるよ!
…実は今回高崎東高校の学生さんたちがボランティアで協力してくれました。

高崎東高生による読み聞かせの様子

午前中はこわいお話ではなく、普通の読み聞かせに活躍してくれました。
年の近いお兄さんやお姉さんのお話が子どもたちは大好きです。

おばけのおはなし会の様子

おばけのおはなし会の最後には、おばけ提灯を一緒に作りました。
おはなし会は終わってしまいましたが、おばけたちはまだ館内に浮遊しているので、どこにいるか探してみてね!

8月1日

ひよこっこ図書館探検隊活動報告

先月の小学4~6年生を対象とした図書館ふしぎ探検隊に続き、小学1~3年生向けにひよこっこ図書館探検隊を実施しました。こちらは親子で図書館のルールを学んでもらいました。

紙芝居で説明する様子  マルバツクイズの様子

紙芝居や簡単なゲームで楽しく図書館の使い方を確認していきます。

本の分類について学ぶ様子  

本の分類について学んだら、実際に図書館の中で釣りゲームをしながらどんな本があるか見ていきます。

つりゲームの結果

こちらは完成作品です。いままで見たことのない本もたくさんありました。

記念のノートをプレゼントする様子

楽しく過ごした後、隊長から認定証(たまたんノート)のプレゼントがありました。

実はこの後、秘密の洞窟探検(閉架書庫探検)がありましたが、気になる人は来年ぜひご参加ください!

夏のおはなし会

午前に引き続き、午後は読みかせボランティアさんたちによるおはなし会が集会室で行われました。
絵本や紙芝居だけでなく、手遊びやパネルシアターもありました。

おはなし会の様子  パネルシアターの様子

ボランティアさんによるおはなし会は季節ごとに行っていますので、次回もお楽しみに!

この記事に関するお問い合わせ

生涯学習課 図書館係
住所:〒370-1105 群馬県佐波郡玉村町大字福島325
TEL:0270-65-1122
FAX:0270-65-5600